ワーホリに行くお金がない人が貯金する方法を知りたい人向けです。

ワーキングホリデーに行くお金がない。短期間で貯金ができる仕事を知りたい
ワーホリで必要な費用は国や地域によって違いますが、6ヶ月海外生活をするなら一般的に約50万円~100万円かかると言われています。
例えば、下記のような費用が必要になります。
- 渡航費
- ビザ申請料
- 残高証明費用
- 現地での生活費
この他にも渡航後に語学学校に通うなら学費や保険料もかかりますね。では、今からワーホリに行くためのお金がない人はどうすればいいのでしょうか。
そこで、このコラムではワーホリに行くために短期間で稼げる仕事を紹介します。
なお、すぐにワーホリに行くための稼げる仕事を知りたい方やワーホリはお金がないとやめるべきか知りたい方はこちらから読み飛ばしてくださいね。
\ 短期で貯めるなら /
\ お金がないならやめるべき? /
ワーホリはお金がないから止めるべき?

ワーホリはお金がないから止めるのも正直ひとつの考え方です。
ただ、ワーホリは年齢制限もあり、一度は海外生活をしたいと考えている人や海外で働きたいと思っている人には有効な方法のは間違いありません。
特にワーキングホリデービザという海外で働くことができるビザを取得できることが一番のメリットです。
これが30歳過ぎてからワークりビザを取得するにはかなり難しいでしょう。
とはいえ、色々な資金が必要になるので、お金がないとどうにもならないですよね。
そこで、おすすめしたいのが、短期間で貯金ができる仕事です。
ワーホリのお金ないならリゾバで貯める

結論から言うと、ワーホリに行くお金がないなら短期間で貯金できる仕事は断然リゾートバイトです。
なぜなら、リゾートバイトには下記のような5つのメリットがあるからです。
- 半年で50万の貯金が普通
- 宿泊費(寮など)が無料
- お金が使いにくい環境下
- 食費が支給される場合も
- 疑似ワーホリを体験可能
1.半年で50万の貯金が普通
リゾートバイトで6ヶ月で50万円は稼げるのが普通です。もし地方に住んでいるなら、東京や大阪などでアルバイトをすれば時給が高くても生活費も高いので貯金は難しいでしょう。
リゾバの収入が月額20万~25万円ほど、残業が多ければ30万という職場もあります。そこから生活費を除いても最低でも8万円~10万円を貯金できる可能性があります。
それは、これから紹介する他のメリットがあるからです。
2.宿泊費(寮など)が無料
一般的なリゾートバイトは宿泊費(寮など)が無料です。そのため、地方に住んでいる方で東京や大阪で働くよりも生活費を抑えやすいでしょう。
3.お金が使いにくい環境下
リゾートバイトは観光地での仕事なので田舎が離島などが多く、ショッピングなどがしにくい環境下です。そのため、お金を使う所がないので貯金しやすいでしょう。
4.食費が支給される場合も
リゾートバイトのなかには食費が支給されたり、居酒屋などでは”まかない”が出ることも。短期間で貯金をするなら食費が支給される仕事を選ぶのもアリでしょう。
5.疑似ワーホリを体験可能
リゾートバイトのなかにはワーホリで日本に来た外国人と一緒に働くことや、シェアハウスに宿泊することも。スキー場などでは外国人労働者も多いでしょう。
海外ではシェアハウスに宿泊することが多いので、ワーホリに行ったものの、孤独でなじめなかったという意見をよく聞きます。その点、リゾバはワーホリと同じような環境下といえます。
では、リゾートバイトの仕事はどうやって探せばいいのでしょうか。
リゾートバイトの仕事はどう見つける?

リゾートバイトの仕事を見つける場合は、Twitterなどで求人を探す方法や派遣会社を利用する方法などがあります。
リゾートバイト派遣会社を通じて仕事を紹介してもらう方が職種が多く、なにかトラブルがあった時の対応を考えると安心です。
そこで、おすすめの派遣会社を下記のようにまとめてみました。
![]() アルファリゾート ![]() | ![]() リゾートバイトダイブ ![]() | ![]() ワクトリ | ![]() リゾートバイト.com ![]() | ![]() リゾバ.com ![]() | |
仲居など飲食系求人が多い | 担当者の評判が良い | 九州の求人数が多い | 時給が高いことで有名 | 公開している求人数が多い | |
公開求人数※ | 1,192件 | 1,530件 | 1,473件 | 917件 | 1,954件 |
対応エリア | 全国 | 全国 | 全国 | 全国 | 全国 |
連絡方法 | 電話 メール LINE | 電話 メール LINE | 電話 メール LINE | 電話 メール LINE | 電話 メール LINE |
公式サイト | アルファリゾート![]() | リゾートバイトダイブ![]() | ワクトリ | リゾートバイト.com![]() | リゾバ.com![]() |
派遣会社によって求人数だけでなく、サポート内容も異なるので、複数社に登録して比較するのがおすすめです。
どのリゾートバイト派遣会社がいいか悩んだら、まずはアルファリゾートとリゾートバイトダイブの2社に登録してみましょう。
ワーキングホリデーのよくある質問

ワーキングホリデーのよくある質問をまとめてみました。
ワーホリで語学学校に行かない?行く?
はじめてワーホリに来た方のなかには最初2~3ヶ月は語学学校に通う方も。語学が学べて友達を作りやすいメリットもありますが、費用もそれなりにかかります。
いきなり英語力が伸びるわけではないので、渡航前に最低限の英語力を身に付けて、現地では先に仕事を探して、空いた時間で語学の勉強する方がいいでしょう。現地で語学学校を探すほうが費用が安いことも。
リゾートバイトをするタイミングは?
ワーホリのためにリゾートバイトを考えている方は、現地国で一番過ごしやすい時期から逆算して働くことをおすすめします。
例えば、ニュージーランドで日本と季節が真逆なので、日本が夏の間に沖縄で働いて冬になった渡航すると夏から満喫できます。
ワーホリに行くなら200万円が必要?
ワーホリに行くために200万円が必要と聞くことがありますが、それは余裕をかなりみた金額かもしれません。もしくは、現地で語学学校の費用も含まれていることも。
例えば、ニュージーランドやオーストラリアの最低費用の考え方としては、最初3ヶ月働かなくても生活できる資金が目安になります。
ただ、ワーホリの失敗談にあるように、お金が無くなって帰国した、という風にならないように費用の計算をしておきましょう。
ワーホリにエージェントは使うべき?
必ずしもワーホリにエージェントを使う必要はありませんが、海外生活が初めての場合は利用される方も多いでしょう。
別コラム【評判の悪い留学エージェント】悪質な会社の特徴と良い選び方を参考にしてくださいね。
まとめ
今回のコラムでは「【ワーホリに行くお金がないなら?】短期間で貯金できる仕事」を紹介しました。
ワーホリに行くお金がないなら短期間で貯金ができる仕事として、リゾートバイトをおすすめします。
実際にワーホリに行くためにリゾバで働いている方も数多くいます。貯金がしやすい環境下で、疑似ワーホリも体験できます。
なお、ワーキングホリデーはやめた方がいいと言われる理由は、下記のコラムでもお伝えしています。
