海外移住すると銀行口座がどうなるか知りたい人向け。
海外移住を計画している人にとって心配なのは、日本の銀行口座がどうなるのか。
海外移住といっても住民票を抜いて住民登録を抹消すると非居住者となってしまうので、銀行口座を解約しないといけないのだろうかと疑問に持つ方も多いはず。
そこで、今回は「【海外移住FPが回答】海外在住なら日本の銀行口座はどうなる?知っておきたい手続き方法」をご紹介します。
このコラムでは、「非居住者の銀行口座の取り扱い」が分かります。
銀行口座に関するルールを知っておきましょう!
タップできる目次
海外移住をすると日本の銀行口座は解約するべき?
非居住者は銀行口座は解約。ただし、実際は銀行口座を解約せずに海外移住をしている人も多く、国内に連絡先を用意できれば口座は維持されているのが実情です。
原則、1年以上海外に滞在する場合には住民票を抜き、住民登録を抹消するのが原則です。抹消すると非居住者扱いになります。
一般的に日本の銀行口座は国内在住者向けのサービスであるため、海外に居住した時点(非居住者になる)で解約するのがルールです。
ただ、実際には銀行口座を解約せずに海外移住をしている人も多いのが実情です。
一部の銀行では「非居住者向け銀行口座」を持つこともできるので、どのような規定があるのかを知っておきましょう。
では、日本の銀行口座にはどのような規定があるのでしょうか?
非居住者とは
非居住者とは、日本国内に住所または1年以上居所を有しない人。
1年以上国外に居住する必要があると推測される人、雇用契約等により日本国外での勤務時間が1年以上または未定の人などは、税法上、原則として日本からの出国時に「非居住者」となります。
出国時に海外転出届を市役所などに提出することで、住民登録が抹消されます(住民票を抜く)。
住民登録を抹消すると国内非居住者となり、年金や住民税などの様々な義務がなくなると同時に、今まで受けていたサービスなどがなくなります。
その一つが、銀行口座の維持や新規開設です。
調査した結果、一部の銀行を除いて非居住者の口座は維持できず、新規開設ができる銀行は見当たりませんでした。
しかも、非居住者の口座維持を明確に規定している銀行もわずかしかないのが現状です。
それでは、主な銀行の非居住者に対する銀行口座の対応をみてみましょう。
各銀行による非居住者の銀行口座についての規定
非居住者の扱いは各銀行によって異なり、主な銀行の非居住者に対する銀行口座サービスの有無を一覧にしてみました。
銀行名 | 口座の保有 | 参考リンク |
---|---|---|
ゆうちょ銀行 | △(給与等の振り込みがあれば非居住者の届出及び代理人を立てることで保有可) | Q.海外に長期赴任予定ですが、ゆうちょ銀行の口座はそのまま保有してもよいですか(ゆうちょ銀行) |
三菱UFJ銀行 | 〇(海外赴任・海外留学・左記の同行者、月額300円) | グローバルダイレクト(三菱UFJ銀行) |
三井住友銀行 | 〇(海外赴任、月額216円) | SMBCダイレクト・グローバルサービス(三井住友銀行) |
ソニー銀行 | 〇(海外赴任・海外留学など、手続きが必要) | 海外転勤・留学などをご予定の皆さまへ(ソニー銀行) |
楽天銀行 | × | 5.(非居住者による利用)(楽天銀行) |
みずほ銀行 | △(明言はなし、海外勤務者向け日本国内送金サービスあり) | 海外勤務者向け日本国内送金サービス(みずほ銀行) |
りそな銀行 | △(明言はなし、海外在住者はマイゲート使用不可) | (利用環境)海外に在住していますが、マイゲートは利用できますか?(りそな銀行) |
住信SBIネット銀行 | × | 〔口座情報〕 海外に転勤することになったのですが、変更手続きはどうすればよいですか?(住信SBIネット銀行) |
プレスティアSMBC信託銀行 | 〇(届け出が必要) | 非居住者口座について(プレスティアSMBC信託銀行) |
セブン銀行 | × | 海外転居することになりましたが、住所変更等の各種手続きはどうすればよいですか。(セブン銀行) |
新生銀行 | × | 海外へ引っ越し(転出)することになった場合の手続き方法を教えてください。(新生銀行) |
あおぞら銀行 | × | 海外に転居する場合はどうすればよいですか?(あおぞら銀行) |
※詳細は、各銀行にお問い合わせください。
メガバンクは海外赴任や海外留学に限って、非居住者でも口座を持ち続けることができる非居住者向けの銀行口座サービスがあることが分かります。
ただ、ほとんどの銀行では非居住者の銀行口座は維持できない規定があり、非居住者でも口座を維持できる銀行は一部にすぎません。
これらの中でも「プレスティアSMBC信託銀行」と「ソニー銀行」については、非居住者の口座維持に対して明言しているのが分かりますね。
一部の銀行では銀行口座の維持がOKの場合も
海外移住が決まれば、銀行口座をどうするのかを考えなくてはいけません。
なかには銀行口座が新規に開設できないから今のうちに口座を作っておこうという人もいますが、あくまでも一般的に非居住者は口座維持できず、新規開設も出来ないので注意しましょう。
条件がありますが、非居住者向けの銀行口座サービスがある銀行は以下のとおりでした。
- ゆうちょ銀行
- 三菱UFJ銀行
- 三井住友銀行
- りそな銀行
- みずほ銀行
- ソニー銀行
- プレスティアSMBC信託銀行
但し、非居住者向けの銀行口座サービスといっても、基本は海外赴任や海外転勤でいずれ日本に帰国するというのが前提のサービスなので注意が必要です。
海外在住なら日本の銀行口座はどうなる?まとめ
今回のコラムでは、「【海外移住FPが回答】海外在住なら日本の銀行口座はどうなる?知っておきたい手続き方法」をご紹介しました。
ルールと言ってしまえば、住民票を抜いて住民登録を抹消した非居住者は、日本の銀行口座は維持ができないので解約が基本です。
但し、銀行もそこまで強硬に解約を迫っているわけではなく、日本に銀行口座を残したまま海外に移住している人がほとんどです。
但し、非居住者は新規に銀行口座の開設ができないので、注意が必要です。