海外赴任になると銀行口座がどうなるか知りたい人向け。

海外赴任になると銀行口座はどうなるのかな。非居住者になると解約しないといけないのだろうか
海外赴任になった時に困るのが、日本の銀行口座。
住民票を抜いて住民登録を抹消すると非居住者になるので、銀行口座を残しておけなくなると思う方もいらっしゃるでしょう。
ただ、将来に日本に帰国する予定があるので、できれば口座は残しておきたいでしょう。
そこで、このコラムでは海外赴任で利用できる非居住者向け銀行口座サービスを紹介します。
原則として非居住者の銀行口座は解約

住民登録を抹消して住民票を抜いた日本の非居住者は、原則として銀行口座は維持できないことになっています。
【非居住者とは】
日本国内に住所または1年以上居所を有しない人、1年以上国外に居住する必要があると推測される人、雇用契約等により日本国外での勤務時間が1年以上または未定の人などは、税法上、原則として日本からの出国時に「非居住者」となります。
ただし、海外赴任や海外留学であれば、将来日本に帰国することが前提なので、銀行口座がないと給料の振り込みや生活費の管理が難しくなりますよね。
そこで、「非居住者向けの銀行口座サービス」を用意している銀行もあります。
非居住者向け銀行口座サービスとは?

海外赴任で銀行口座を残したまま渡航してバレると心配なら、非居住者向けの銀行口座サービスを利用してましょう。
非居住者向けの銀行口座サービスとは、海外赴任や海外留学で1年以上を海外に住む予定がある方でも銀行口座を使えるサービスです。
非居住者向けの銀行口座サービスをしている代表的な銀行は、以下のとおり。
- 三菱UFJ銀行
- 三井住友銀行
- みずほ銀行
銀行 | サービス名 | サービス内容 |
三菱UFJ銀行 | グローバルダイレクト | 三菱UFJ銀行のインターネットバンキング「三菱UFJダイレクト」のオプションサービスとして、海外に住所を持つ人は「グローバルダイレクト」を申し込むことができます。月額300円で利用可。 |
三井住友銀行 | SMBCダイレクト・グローバルサービス | SMBCダイレクトを利用している人で、海外勤務や海外留学により海外に住む人および同伴される家族が対象。月額220円で利用可 |
みずほ銀行 | 海外勤務者向け日本国内送金サービス | 非居住者の口座維持について明言はされていませんが、海外勤務者であることを申し出ることで日本国内間に送金できるようになります。 |
三菱UFJダイレクト
三菱UFJ銀行のインターネットバンキング「三菱UFJダイレクト」のオプションサービスとして、海外に住所を持つ人は「グローバルダイレクト」を申し込むことができます。
グローバルダイレクトを使えば・・・
- 残高・入出金明細照会
- 振り込み・本人名義の口座(サービス指定口座)への振り替え
- 外国送金(事前登録のない口座あての送金も可能)
- 定期預金の取引
- 外貨預金の取引
- 住宅ロ一ンの一部繰上返済の依頼
などを海外からでも行うことができます。しかし投資信託の取引など、一部のサービスは利用できません。
グローバルダイレクトは、既に三菱UFJダイレクトを契約している人が対象で、窓口にて出国の2週間前までに申し込み手続きを行う必要があります(出国後の契約は不可)。グローバルダイレクトの利用料は月額300円です。
SMBCグローバル・ダイレクト
SMBCグローバル・ダイレクトを申し込むことで、海外でも以下のサービスを利用できます。
- 残高・入出金明細照会
- 国内振込・振替
- 外国送金
- 電子メール配信サービス
- 海外の住所へのお取引総合レポートの郵送
SMBCグローバル・ダイレクトは出国の3週間前までに店頭もしくは郵送で申し込む必要があります。出国後の申し込みはできません。月額利用料は月額216円(消費税込)で、申込月と翌月分の利用料は無料です。
みずほ銀行
みずほ銀行の「海外勤務者向け日本国内送金サービス」は、海外に勤務や居住の方が、日本国内向けに送金できるサービスです。
- 日本国内向け送金可
- 利用時間:原則24時間
- 送金金額上限:1日あたり500万円まで
- 取扱通貨:円通貨のみ
みずほダイレクトを既に契約し利用中の方に限ります。
日本国外に居住している方のネットバンキングやATMでの振込・振替などの銀行手続きは外国送金に該当します。
そのため、送金目的等の確認を行う必要があるので海外勤務者は登録が必要です。
一部の銀行は口座の維持がOKの場合も!

海外移住が決まれば、銀行口座をどうするのかを考えなくてはいけません。
条件がありますが、非居住者向け銀行口座サービスがある銀行は上記に以外にもあります。
- ゆうちょ銀行
- りそな銀行
- ソニー銀行
- プレスティアSMBC信託銀行
大手の銀行であれば、何かしらの非居住者向けの銀行口座サービスがあることが分かりました。
但し、非居住者向けの銀行口座サービスといっても、基本は海外赴任や海外転勤でいずれ日本に帰国するというのが前提のサービスなので注意が必要です。

非居住者向け銀行口座サービスまとめ
今回のコラムでは「【海外赴任で口座はどうする?】非居住者向け銀行口座サービス」をご紹介しました。
一般的には海外移住で非居住者となる場合には、銀行口座の維持ができないと言われています。
ただ、海外赴任で5年を目安に日本に帰国する予定がある方は非居住者向け銀行口座サービスが利用できる可能性があります。
対応は各銀行によって異なるので、条件などを確認しておきましょう。
非居住者向けの銀行口座サービス以外の海外移住のための必要な手続きについては、下記のコラムをご覧ください。



