
日本から逃げる準備して脱出するにはどうすればいいか知りたい
近年、日本は地震などの風水害などが多く、日本を脱出する方も増えています。
ただ、気になるのが日本から逃げる準備して脱出する方法。
海外移住ともなると国内の引越しというわけにはいきません。
そこで、今回のコラムでは日本から逃げる準備して脱出する手順を徹底解説します。
日本から逃げる準備をして脱出するポイントは「海外移住先の国選び」「ビザ査証」「海外での仕事」の3つです。
なお、すぐに日本から逃げる準備をして脱出する手順や、日本から逃げて悔しない考え方を知りたい方は、こちらから読み飛ばしてくださいね。
海外移住は逃げと思われてもいい

結論としては、海外移住は逃げと思われても別に構いません。そんな意見は言わせておけばいいのです。
じゃあ、実際にどれだけの人が海外生活をしたことがあるのでしょうか。海外生活をしたことがない人に説得力はありません。
さらに、逃げでも全く問題ありません。ほとんどの普通の人が出来ない海外移住をしようとしているのは事実です。
日本を脱出したほうがいいと考えているなら、その準備だけはしておきましょう。
では、具体的に日本から脱出するためには、どのような準備が必要なのでしょうか
日本から逃げる準備して脱出する手順

日本から逃げる準備して脱出する手順は、下記のとおりです。
日本を脱出する国を選ぶ
日本を脱出するといっても自由に国が選べるわけではありません。後で紹介するビザ査証や現地の物価、仕事など考えることは山ほどあります。
ただ、希望する国が分からないと、それらの条件が決まらないので、まずは希望する国の候補をあげることから始めましょう。
希望する国のなかで条件が合う日本を脱出する国を選びましょう。
ビザ査証の取得方法を考える
海外生活をする上で問題になるのが、ビザ査証。ワーホリビザ、学生ビザ、ワークビザなど様々ですが、現地で働くには就労ビザが必要になります。
ただ、就労ビザはいきなり現地の企業からのサポートが必要なので簡単ではありません。その場合は、学生ビザをまず取得して、卒業後に就職して就労ビザに切り替える方法もあります。
希望する国でビザをどのように取得すればいいかを調べましょう。
渡航先での仕事をどうするか考える
海外生活をするならば現地で仕事が必要です。海外でも需要がある仕事であれば、就労オファーを受けられることもあります。
いきなり外国の企業から就労オファーをもらえる職歴やスキルがなければ、日系の企業に絞って仕事を探すのも方法のひとつです。
さらに、ネットを活用して日本から収入を得る仕事についておくノマド生活も目指してみましょう。
今は日本を脱出することはできなくても、何かあった時にすぐに行動を起こせるようにしておくことは大切です。
日本から逃げて悔しない考え方

日本から逃げて悔しない考え方は、下記のとおりです。
- 帰国しても再就職できるかどうか
- 海外生活中に何か勉強をしておく
- 海外生活のストレス解消法を持つ
帰国しても再就職できるかどうか
海外移住前に帰国後に再就職がしやすいかどうかもポイントです。例えば、看護師さんや保育士さんなどあれば、まず仕事の心配はほぼいらないですよね。
なので、急に日本に帰国することになっても再就職ができるかどうかを移住前によく検討しましょう。
とはいえ、全員が海外移住前に再就職しやすい職業についているわけではありません。
なので、再就職で難しいのが帰国してから分かって後悔しないように、海外生活中に何か資格などを取得しておくのも方法のひとつです。
海外生活中に何か勉強をしておく
楽しく働いて海外生活を楽しむというのも目的ですが、その間に語学でも資格でもいいので勉強しておくべきです。
そのためには事前に再就職に必要な資格などを決めて、教材などを準備しておくことをおすすめします。
なお、海外在住でも受講できる通信講座は、下記のコラムでも紹介しています。

海外生活のストレス解消法を持つ
海外では日本では考えにくいストレスを受けるのも事実。ただ、それを拒否していては海外生活も辛くなります。
そのため、海外生活ではいかにストレスをためないかも特に重要です。不便さを感じることや孤独になることもあります。
何か海外でも出来る趣味やスポーツなどを渡航前に見つけておくことも意外と大事だったりします。
このように海外移住にはリスクがあるのは確かなので、そこをどのようにリスクを低くするかが大切です。
社会人留学は逃げでも構いませんが、周りから色々と言われるのも事実。そのため、海外留学の前から帰国後の計画を立てておきましょう。
海外留学に留学エージェントは必要?

海外留学に必ずしも留学エージェントを使う必要はありません。自分で学校を探して、海外生活の準備するのも楽しいものです。
ただ、自分のレベルに合った学校を見つけるは簡単ではなので、探す手間がかかることを知っておきましょう。
さらに、本来の目的は語学を学ぶことなので、短期間の語学留学であればこそ学習に集中できるように留学エージェントを活用するのも方法のひとつ。
対応している国がフィリピン・アメリカ・カナダ・オーストラリア・ニュージーランド・マルタ・イギリス・アイルランド・ドバイなので、語学留学先を相談しやすいのが魅力です。
なお、なかには評判の悪い留学エージェントもあるので、選び方に気を付けましょう。

日本を脱出したい時のよくある質問

日本を脱出したい時のよくある質問をまとめてみました。
ワーキングホリデーは何歳まで?
ワーキングホリデーが使えるのは、原則として30歳までです。一般的に30代以降で留学をする場合には学生ビザなどを取得する必要があります。

日本脱出におすすめな国は?
海外生活のコストをおさえるにはフィリピンやタイなどの東アジアや東南アジアがおすすめです。
但し、治安が悪いこともあるので、オーストラリアやニュージーランドなども検討してみましょう。
日本脱出に必要な費用は?
海外生活にかかる費用は、滞在国や滞在期間によって大きく異なりますが、ビザや手続き費用・渡航費・生活費・保険料などが必要です。
現地で仕事がすぐに見つかればいいのですが、そうではない場合も考えて6ヶ月は無就職で生活できる資金を準備しておきましょう。
まとめ:いつでも日本から逃げる準備を
今回のコラムでは「【海外移住は逃げ?】日本から逃げる準備して脱出する手順を徹底解説」を紹介しました。
結論としては、会社を辞めて海外移住をすることは逃げと言われても気にしなくてOKです。
地震や風水害が多発していることや、子どもの将来を考えて日本を脱出する方も多くいらっしゃいます。
ただ、海外移住の現実は過酷なこともあるので、準備と覚悟が必要です。