
40代のアラアラフォーで語学留学したら後悔するかな
社会人になって学生時代にできなかった語学留学をしてみたいと考えている人も多いと思います。
ただ、心配なのが40代のアラフォーが語学留学は後悔しないかどうか。
休暇や費用をかけてまで留学して意味なかったらどうしようと悩みますよね。
そこで、今回のコラムでは社会人で語学留学して良かったと思える後悔しない考え方を紹介します。
実は、社会人の語学留学で失敗したと言われる理由を知っておくと、後悔しない留学生活が送れます。
なお、すぐに社会人の語学留学は意味ないのかや、語学留学で後悔しないためにできることを知りたい方は、こちらから読み飛ばしてくださいね。
40代で語学留学は後悔する?しない?

40代で語学留学は後悔するかどうかは、下記のような意見が見つかりました。
- 短期の語学留学は意味ない
- 日本人同士でつるむだけ
- 急に話せるようにならない
短期の語学留学は意味ない
短期の語学留学は海外生活を送れるだけで遊び。学習にそれほど時間が割けないことも多く、特に1ヶ月短期だと意味ないという意見も。
日本人同士でつるむだけ
海外では語学でできない日本人同士で集まってしまいがち。それが必ずしも悪いわけではないですが、外国人と話す機会が少なくなります。
急に話せるようにならない
語学留学をしたからといって、急に話せるようになることは少ないでしょう。それほど語学学習は地道で時間がかかるも事実です。
ただ、それだと社会人が語学留学する意味はどこにあるのでしょうか。語学留学を考えているなら後悔しないためにできることを次にお
40代で語学留学するメリットとデメリット

40代で語学留学するメリットとデメリットは、下記のとおりです。
メリット | デメリット |
---|---|
勉強にお金をかけられる 学習の目的意識が強い 新環境で転換期になる | 仕事や家事への影響 海外生活の負担と負担 同じ学習者の年代差 |
40代で語学留学するメリット
メリット |
---|
勉強に費用をかけられる 学習の目的意識が強い 新環境で転換期になる |
勉強に費用をかけられる
40代ともなれば早く語学を習得したいなら、費用をかけてでも学習をするべきです。その点、20代などと比べると、費用をかけられる場合もあります。
学習の目的意識が強い
40代での語学留学は家族など周りから何か言われるという気持ちが働くので、学習の目的意識が強くなりやすいでしょう。
新環境で転換期になる
40代ともなると次の転換期を迎える時期。こういった時に海外生活をすることは新しいことを始めるきっかけとなりえます。
40代で語学留学するデメリット
デメリット |
---|
仕事や家事への影響 海外生活の負担 同じ学習者の年代差 |
仕事や家事への影響
40代での語学留学は独身なら仕事や、家族がいるなら家事への影響がある場合があるので、周りの理解が得られないと留学は難しい場合も。
海外生活の負担
海外ではじめて生活するような方は、生活をしていくだけでも負担になることも。お金の心配や文化の違いでストレスがかかります。
同じ学習者の年代差
語学留学をしているのは20代や30代が多いので、40代で渡航すると年代ギャップが生まれやすいでしょう。そのせいで気持ちが落ち込むこともあります。
40代の語学留学で失敗しないために

40代の語学留学で失敗しないためには、以下の点がポイントです。
- 日本人同士で集まらないようにする
- 語学留学終了後の計画を立てておく
- 語学留学が決まってから勉強をする
日本人同士で集まらないようにする
語学留学では同じようなレベルの学習者が集まるので、どうしても日本人同士で集まってしまいがち。
せっかく語学留学に来ているのであれば、日本人以外と意識して交流を持つことが大切です。
語学留学終了後の計画を立てておく
せっかく語学留学をで学ぶ機会があっても帰国後にどのように学習を続けるかがとても重要です。
そのためには、外国人が集まるバーや英会話学校に通う、オンライン英会話を利用してみるなど、語学を使う機会を日本でも作れるように計画しておきましょう。
語学留学が決まってから勉強をする
語学留学が決まったからこそ現地で学ぶだけでなく、渡航前からしっかり学習するべきです。
語学の学習は何か目標がないと続かないもの。その点、語学留学をするという目的があれば、その機会に渡航j前から学習しておきましょう。
もし、英語を学ぶ初心者であれば、ワールドトークなどの日本人講師が多いオンライン英会話を利用するべきです。まずは外国人やネイティブは捨てましょう。
結局、短期間の語学留学で急にペラペラ話せるようになりません。ただ、語学留学をするという目標に対してい学習のモチベーションを上げることができます。
実は、留学先で自分の語学力がいかにないかを痛感するのも語学留学の大きな魅力です。
語学力がないことを痛感することで、その後の学習意欲や方法が大きく変わるでしょう。
語学留学に留学エージェントは必要?

語学留学に必ずしも留学エージェントを使う必要はありません。自分で学校を探して、海外生活の準備するのも楽しいものです。
ただ、自分のレベルに合った学校を見つけるは簡単ではなので、探す手間がかかることを知っておきましょう。
さらに、本来の目的は語学を学ぶことなので、短期間の語学留学であればこそ学習に集中できるように留学エージェントを活用するのも方法のひとつ。
対応している国がフィリピン・アメリカ・カナダ・オーストラリア・ニュージーランド・マルタ・イギリス・アイルランド・ドバイなので、語学留学先を相談しやすいのが魅力です。
なお、なかには評判の悪い留学エージェントもあるので、選び方に気を付けましょう。

語学留学のよくある質問

語学留学のよくある質問をまとめてみました。
ワーキングホリデーは40代でできる?
ワーキングホリデーが使えるのは、原則として30歳までです。一般的に40代で語学留学をする場合には観光ビザや学生ビザなどを取得する必要があります。

語学留学におすすめな国は?
語学留学におすすめな国は、費用を抑えつつ英語を学ぶならフィリピンです。ただ、治安面やネイティブとの交流ならオーストラリアやニュージーランド、カナダが定番です。
語学留学に必要な費用は?
語学留学にかかる費用は、留学先や滞在期間によって大きく異なりますが、ビザや手続き費用・渡航費・学費・生活費・保険料などが必要です。
例えば、フィリピンなら1ヶ月で約15万円の学費がかかるので、総額で20~30万円となります。これがニュージーランドやオーストラリアになると、さらに倍はかかるでしょう。
まとめ:40代でも語学留学は遅くありません
今回のコラムでは「【40代で語学留学は後悔する?】アラフォーが失敗しない海外留学の始め方」を紹介しました。
結論として、40代アラフォーで語学留学を後悔するのは「短期では意味ない」「日本同士でつるむだけ」「急に話せるようにならない」が主な理由でした。
それでも、語学留学をするメリットは、語学の習得だけでなく、新環境て転換期を迎えられるからです。
40代ともなると人生の半分近くになるので、次のステップを考え出しますよね。そのためにも一旦、日本を離れて考え直すのに語学留学も方法のひとつでしょう。