
ワーホリで語学学校に行かない方がいいと言われる理由を知りたい
ワーホリに行くと、まずは語学学校に行って最初の2~3ヶ月を過ごすことが一般的です。
学校で語学を勉強しつつ、現地の生活に慣れることが主な理由です。特に、現地で仕事を見つけるなら語学力に不安があると通うべきと思いますね。
ただ、気になるのがワーホリで語学学校に行かない方がいいという意見。本当に行かない方がいいのでしょうか?
そこで、今回のコラムではワーホリで語学学校に行かない方がいいと言われる理由を紹介します。
意見を集めてみると、ワーホリで語学学校に行かないメリットとデメリットが分かりました!
なお、ワーホリで語学学校に行かない理由や、語学学校に通うメリットとデメリットを知りたい方は、こちらから読み飛ばしてくださいね。
もし留学エージェントで語学学校を見つけるなら、スマ留(対応国:フィリピン・アメリカ・カナダ・オーストラリア・ニュージーランド・マルタ・イギリス・アイルランド・ドバイ)で相談してみましょう。無料です。
\ 365日24時間の電話サポート/
無料カウンセリングが受けられる!
ワーホリで語学学校に行かない意見

ワーホリで語学学校に行かない意見があるか、SNS上で調査してみました。
こんにちは!当然のリプすみません。現在アイルランド留学を検討しています。ワーホリなので1-3ヶ月くらい語学学校に通えたらと思ってます。アイルランドに住んでいらっしゃった経験があると思いますので質問なのですが、現地で評判の良かった学校などあれば教えていただくことは可能でしょうか?
— HANA (@EngHana_15) August 16, 2023
ワーホリで語学学校に通うか悩んでいる方へ!
— なる|AI英会話と文法ブログ (@AIeigo_nalublog) August 15, 2023
【絶対に行ったほうがいい🇦🇺】
語学学校に行くと
・友達ができる
・シェアハウスがみつかる
・仕事も見つかる
・帰国する人の自転車や車など安く買える
メリットしかない!!#ワーホリ #オーストラリア #ワーキングホリデー
さらに意見をみてみる
行くぜワーホリ!最初1ヶ月は語学学校通うってことまでは決めたけど、滞在先どうしよう…🤔💭
— あやめちゃん (@ayame_dash) August 11, 2023
みなさんどちらにしました?
日本にいる友達からワーホリに行こうか考えてるけどどのエージェントを使えばいい?と最近たまに質問される
— s 🇦🇺 ワーホリ(Syd) (@zzxcvbnmm007) August 9, 2023
エージェントは語学学校に行く時しか必要ないしなんなら語学学校は必要ないと思うって答えてる
勉強する術も友達を作る術もいくらでもある
これからワーホリ行く皆さん、語学学校行く方は人脈作りのいい機会です。人脈命です、私は初日から「シェアハウス探してるんだよね‼️」ってバカデカボイスで言ってたら神物件紹介してもらいました🥰オーナーさんへの連絡が1日遅れていたらもうダメでした…即行動しててよかった…
— 🕊 (@ni5_chan) August 4, 2023
はじめまして。突然すみません^^;
— meme(25)🇦🇺 (@memechanman38) July 31, 2023
語学学校3ヶ月はどうでしたか??
来年からワーホリ予定なのですが、
学校どれくらい行くか悩んでいて
お話お聞きしたいです🥲
ちなみに私は、英語中級。
日本でできるだけ勉強してから行こうと思ってますが、そこまで英語に自信はないです。。
留学・ワーホリでこれから語学学校を申し込む人。経験談をもとに言うと【とりあえず3ヶ月で申し込んで、延長 or 卒業を決める】のが最適解です。
— Take / 留学コーチ🌍 (@403_k) August 11, 2023
学校や先生と合わなかった時のリスクや、次第にダレてきてモチベ低下した時を考慮すると、いきなり6ヶ月や1年の長期で申し込むのはあまり推奨しない😶
こんなん見たら語学学校の意味よ
— 上弦ノ零🇦🇺私はワーホリの闇 (@jojojojoog) August 9, 2023
日本でデキるやん
これから来る人参考にした方がええな https://t.co/CTabitrbLi
ありがとうございます😭
— なり (@____blue00) August 3, 2023
やっぱりそうですよね友達も全然学べないと言ってたので、やるならバリスタとかワーホリのほうが英語は上達するよ!って…
語学学校ってそれなりにお金もかかるしやるなら行かなくていいかなって思ってて!
ニュージーランドに来て唯一後悔しているのが、語学学校へ行かなかったこと。
— モッキーNZワーホリ🐑 (@mokkynz) July 8, 2023
もちろん職場等で学ぶ英単語も多くて刺激になっているけど、Academicな方をしっかりと学びたい。
来年はカナダへ行こうと考えているので、その際は勉強メインでワーホリをしたいと思う。
資金を貯めよう😅
意見をまとめると下記のようになりました。
- お金がないから語学学校に行かない
- 3ヶ月は語学学校に行った方がいい
- 1ヶ月~1ヶ月半だけ語学学校に行く
- 語学学校に行くのは人脈作りのため
- 語学力が心配で語学学校に通いたい
実は、ワーホリで語学学校に行かないという意見も多く見つかりました。では、なぜワーホリで語学学校に行かないのでしょうか。
ワーホリで語学学校に行かない理由

ワーホリで語学学校に行かない理由は、下記のとおりです。
- そんな短期間で語学力は上がらない
- 語学学校に行かない費用を生活費へ
- 学校に行くなら海外で働いていたい
そんな短期間で語学力は上がらない
ワーホリ後すぐに語学学校に通う一般的な期間は2~3ヶ月。ただ、それでも急に語学力があがるわけではないので、通っても無駄という意見も。
週に5日も語学学校に通うなら、日本で学校通っているのと同じですよね。今ならオンライン英会話もがあるので無理に通う必要はないでしょう。
語学学校に行かない費用を生活費へ
ワーホリで語学学校に行かない費用は生活費にまわしたほうがいいという理由も大きいでしょう。
確かに学費は高額になりがちので、資金を集めるのも大変ですよね。
学校に行くなら海外で働いていたい
語学学校に通っている期間は基本的に日中に働いている時間が取りにくいということも。通ってみると、実はあまり語学力がつかなくて無駄と感じてしまうかもしれません。
そうすると、語学学校に通っている期間を短くして働くべきだったと後悔する人も多いでしょう。
結局、ワーホリ後すぐに語学学校に通うor通わないは、その人の語学力、不安の解消、人脈作りなどの目的によって違います。
結論は、ワーホリでの語学学校は1ヶ月ぐらいで試して、必要を感じたら延長するのも方法のひとつです。
通学の期間が長ければ学費が安くなる場合もありますが、費用に惑わされないように気を付けましょう。
なお、費用を抑えつつ語学学校に通うなら、スマ留(対応国:フィリピン・アメリカ・カナダ・オーストラリア・ニュージーランド・マルタ・イギリス・アイルランド・ドバイ)で相談してみるのも方法のひとつです。
もし、語学学校を探す時には評判の悪い留学エージェントもあるので、選び方に気を付けましょう。

語学学校に通うメリットとデメリット

ワーホリで語学学校に通うメリットとデメリットをまとめてみました。
メリット | デメリット |
---|---|
語学力に不安があるなら安心 同じ空間で友達を作りやすい 履歴書に語学学校歴を書ける | 多くの学費がかかる 通学中は働きにくい 無駄に感じる時間が多い |
語学学校に通うメリット
メリット |
---|
語学力に不安があるなら安心 同じ空間で友達を作りやすい 履歴書に語学学校歴を書ける |
語学力に不安があるなら安心
現地国で仕事や生活ができるか、語学力に不安があるなら、まずは語学学校で語学力を高めながら様子をみるのも方法のひとつ。
同じ空間で友達を作りやすい
同じぐらいの語学力の学生が集まるため、友達などの人脈を作りやすいのも魅力。海外で一人だと不安な方に友達が作れれば安心です。
履歴書に語学学校歴を書ける
現地で仕事を探す際に英語力不足かもしれないと不安な方は、履歴書に語学学校歴を書くありでしょう。語学の勉強中をアピールすることができます。
語学学校に通うデメリット
デメリット |
---|
生活費以外にも学費がかかる 通学中は仕事が見つけにくい やめたほうがよかったと思う |
生活費以外にも学費がかかる
ただでさえ、海外生活で生活費がかかるので、学費にお金をかけられない人も。それなら、オンライン英会話をしようと考えるのも方法のひとつです。
通学中は仕事が見つけにくい
語学学校に通う2~3ヶ月の間は昼間の時間帯が拘束されるため、仕事を見つけにくいことも。そうなると、空いた時間が無駄と感じる人もいます。
やめたほうがよかったと思う
過去にワーホリ経験者のなかには英語が少しでもできれば、語学学校はやめたほうがよかった思う人も。その期間も働いたほうよかったと思うのでしょう。
では、結局、ワーホリ後すぐの語学学校は通ったほうがいいのか、通わないほうがいいか次にお伝えします。
ワーキングホリデーのよくある質問

ワーキングホリデーのよくある質問を集めてみました。
ワーキングホリデーはやめた方がいい?
ワーキングホリデーはやめた方がいいと言われる理由は、特に家族や友人からやめとけと言われることが多いでしょう。そう言われないために、言われる理由を知っておきましょう。

さらに、ワーホリに行くと人生が終わるという意見もあります。特に帰国後に無職なので生活できなくなるというものです。詳しくは、下記のコラムでお伝えしています。

ワーホリで語学学校なしでも留学エージェントは必要?
ワーホリで語学学校なしなら留学エージェントを使う必要は特にありません。語学学校に通うなら、学校を比較できるので利用するべきでしょう。
なお、語学学校を探す時には評判の悪い留学エージェントもあるので、会社の選び方に気を付けましょう。

ワーホリで語学学校に行くのは意味ない?
ワーホリで語学学校に行くのは意味ないと言われる理由は、もともと語学力がある人に多い意見です。意外と生活してみると語学力が必要ないことも。
急には語学力が上がるわけではないので、1ヶ月程度にして現地の生活に慣れるのがおすすめです。
まとめ:語学学校は短期がおすすめ
今回のコラムでは「【ワーホリで語学学校に行かない?行くべき?】行かない方がいいと言われる理由」を紹介しました。
結論として、ワーホリ後すぐの語学学校に行かないのは全然ありです。別に語学学校に通う必要なければ、その間に海外で働くことができます。
ただ、語学力が足りないと感じている人や、まずは友達を作りたいと考えている人は、語学学校に通うのも方法のひとつでしょう。
そのため一般的な2~3ヶ月ではなく、費用が増えるかもしれませんが、まず期間を1ヶ月以内にして必要があれば延長してみましょう。
もし留学エージェントで語学学校を見つけるなら、スマ留(対応国:フィリピン・アメリカ・カナダ・オーストラリア・ニュージーランド・マルタ・イギリス・アイルランド・ドバイ)で相談してみましょう。無料です。