\ 楽天スーパーセール開催中! / 詳細を見る

【ワーホリの持ち物はコレ!】海外に持って行ってよかった物

女性1人海外移住

ワーホリで海外に持って行ってよかった持ち物を知りたい人向けです。

ワーキングホリデーの持ち物は何が必要かな。実際に持って行ってよかった物を知りたい。

世界一周やワーホリでは出来るだけ持ち物は少なくしたい。。。

とはいえ、海外生活ともなると何を持って行ってよかった物が何か分からない人も多いと思います。

そこで、このコラムでは海外在住7年の私が海外に持って行ってよかったものを紹介します。

ワーホリに行くならなら、日本で海外送金のワイズを登録しておくべきです。安い手数料で現地の銀行口座へ送金できる上に、帰国時にも日本の銀行口座へお得に送金できます。

\ 海外在住OK!手数料が安くて早い /

海外送金ならコレ一択です。

なお、詳細を知りたい方はコチラをどうぞ。

目次

ワーホリの持ち物リスト必需品一覧

重要

ワーホリの持ち物で持って行ってよかったものは下記のとおりです。

ワーホリの必需品(持って行くべき物)

  • パスポート(コピーもあれば尚良し)
  • 現金(約10万円⇒残りは海外送金)
  • クレジットカード(2枚以上)
  • 予防接種証明書
  • 海外旅行保険保証書
  • スマホ(SIMフリーが望ましい)
  • 運転免許証(国際免許証もあれば)

ワーホリの必需品(持って行きたい物)

マツコの知らない世界イヤホン
  • バッパーバッグ(リュックなど)
  • 衣類(ユニクロ関連・下着・靴下など)
  • 医薬品(酔い止め・絆創膏・葛根湯など)
  • 日用品(歯ブラシ・洗濯ロープなど)
  • 日焼け止め
  • 雨具(折り畳み傘・100均のカッパ)
  • モバイルバッテリー
  • パソコン関連(ノートPC・Kindleなど)
  • ワイヤレスイヤフォン
  • ラゲッジスケール
  • マスク

ワーホリの必需品(持って行くと便利な物)

ITC-AV500
  • トラベルクッカー:おすすめはコチラ
  • セキュリティグッズ(南京錠・チェーンなど)
  • タオル:今治製なら貴重
  • 延長コード(現地のプラグに対応しているか)
  • 海外旅行用の変圧器(日本の電化製品用)
  • 変換プラグ
  • サンダル(クロックスなど)
  • 水着
  • 裁縫セット
  • 毛玉取り器
  • ポケットティッシュ
  • 耐熱用の水筒(サーモスなど)
  • ミニ工具セット(プラスドライバーは必須)
  • 100均(S字フック・サランラップなど)
  • 証明写真
  • 外付けHDD
  • 電子辞書(ポケトークなど)
  • 乾電池:海外対応の充電タイプが便利
  • ボールペン
  • トラベルセット(耳栓・シャンプーなど)
  • サングラス
  • 海外対応のドライヤー(こだわりがあれば)
  • タニタタイマー(バイブ付きで目覚まし用)

ワーホリの必需品(持って行きたい食品)

マツコの知らない世界 蕎麦
  • マヨネーズ:卵なので送れない国も
  • インスタント味噌汁:あっても困らない
  • カレールー:海外では貴重で高価なもの
  • ふりかけ:軽くてかさばらないのが魅力
  • ほんだし:出汁系は日本ならでは
  • 鍋キューブ:簡単に出汁が取れる
  • ポカリスエット(粉末):緊急用にも
  • パスタの素:軽くてかさばらないの便利
  • おもち:年始に必須だが、重いのが難
  • 緑茶:粉(パウダー)はかさばらない
  • そば

ワーホリで持って行かなくていい物

ワーホリで持って行かなくていい物は、下記のとおりです。

  • ドライヤー:現地で安い物を買えばOK
  • シャンプーやリンス:こちらも現地で買える
  • 必要以上の衣類:かさばりやすい
  • 本:基本は電子書籍を活用しましょう

ワーホリに持って行く物のよくある質問

Q&A
海外に持ち込めない物はありますか?

一般的に危険物はもちろん、肉製品や果物・野菜など生鮮品は持ち込めません。それ以外にも国・地域によって異なるので、持ち込めないリストを事前に確認しておきましょう。

アメリカ生活で必需品はありますか?

原則として、アメリカに食品は送れないことになっています。そのため、特にアメリカ生活で必要な日本の調味料などは必需品として持ち込んでおきましょう。

さらに、変圧器は日本の電圧に近い地域で、日本製の家電をそのまま使える可能性があります。もちろん、変圧器があれば安心です。

海外在住の日本人向けに持って行くなら?

海外在住の日本人向けのお土産は、軽くて小分けにできるお菓子がおすすめです。バラマキもできるお菓子は下記のとおりです。

  • 柿の種:小分けタイプがベスト
  • ばかうけ:30個入りなどの大袋
  • 海老せんべいゆかり:薄くて軽い
  • めんべい:人気の明太子のせんべい
  • ヨックモック:高級感を求めるなら
  • うまい棒:かさばるのが難点

まとめ

今回のコラムでは「【ワーホリの持ち物はコレ!】海外に持って行ってよかった物」を紹介しました。

ワーホリの持ち物で持って行きたい物は数多くありますが、まずは現地生活での必需品を決めてから持って行ったほうがいいものを選びましょう。

なお、海外生活の必需品は下記のコラムでも紹介しています。

目次