海外赴任や海外駐在のために署名ドットコムの評判・口コミを知りたい人向け。
プロのデザイナがオリジナルのサインを作成してくれる「署名ドットコム」をご存知の方もいるでしょう。
ただ、署名ドットコムを利用してみようかどうか迷っている人もいると思います。
せっかく自分だけのサインを作るのであれば、失敗したくないですよね。
このコラムを読むと、署名ドットコムの悪い口コミや良い評判、メリットやデメリットをお伝えしているので、利用するかどうかを決める参考になります。
そこで、今回は「【署名ドットコムの評判】悪い口コミはあるの?サイン作成サービスの徹底検証|2021年版」をご紹介します。
タップできる目次
署名ドットコムの【料金プラン・納期】
テレビ番組でも取り上げられたことがある「署名ドットコム」。
その特徴は、プロでのデザイナーがオリジナルのサインを作成してくれること。
自分でサインなんて考えればいいじゃないの?と思う人もいますが、意外とオリジナルで作るのはデザインセンスが必要です。
では、まずは簡単に署名ドットコムの気になる【料金プラン・納期】情報からご紹介していきます。
もし、もう知っているから署名ドットコムの評判や口コミを知りたいという人はこちらまで読み飛ばしてくださいね。
5種類から選べる料金プラン
サインのデザインと聞いて気になるのが、やはり料金ですよね。署名ドットコムでは、作成する文字の数によって料金が5種類あります。
気になる料金は、下記の5つのプランから選ぶことができます。
プラン | 作成点数 | 料金(税込) | 校正料(修正) | 練習資料 |
---|---|---|---|---|
シングルプラン | 1種類 | 11,000円 | 5回まで無料 | PDF(メール) |
バリュープラン | 2種類 | 19,800円 | 5回まで無料 | PDF(メール・郵送)・CDデータ |
スタンダードプラン | 3種類 | 39,600円 | 5回まで無料 | PDF(メール・郵送)・CDデータ |
エクセレントプラン | 6種類 | 59,400円 | 5回まで無料 | PDF(メール・郵送)・CDデータ・動画 |
リュックスプラン | 9種類 | 88,000円 | 5回まで無料 | PDF(メール・郵送)・CDデータ・動画 |
※プランの詳細は、こちら。
ここで気になるのが、作成点数の種類でしょうか。
まずは大きく分けて「漢字・縦書き」・「漢字・横書き」・「ローマ字」の3種類に分かれます。
それぞれに対して、以下のパターンがあります。
- 実用型:ビジネス向けの一般的なサイン
- 個性型:創作されたデザインのサイン
- 速写型:一筆書きのような書きやすいサイン
これらの9種類のパターンから何種類を選ぶかで主に料金プランが異なることになります。
では、どれを選べばいいの?と悩んだら、個人的には以下のとおりです。
- 海外で書類が完結:【ローマ字・実用型】のシングルプラン
- 日本と書類のやり取りがある:【漢字・横書き・実用型】+【ローマ字・実用型】のバリュープラン
ただ、有名人や選手のように何枚もサインを書く必要があれば「創作デザインの速写型」といったように目的にあわせて選びましょう。
納期(お届けにかかる日数)
納期は、基本的に作成依頼から手元に届くまでに約10日~14日が必要になります。
まずは簡単に手順の流れを説明します。
-
STEP1依頼&支払い
公式サイトで会員登録をして、プランやオプションを選び支払いを済ませます。
-
STEP2デザイン(案)納品依頼から約5~7日以内に案が届きます。
-
STEP3校正(変更&修正)校正が必要な場合は変更&修正して指定されたアドレスに送ります。
-
STEP4校正後のデザイン(案)納品変更&修正後から約3~4日以内に案が届きます。
-
STEP5最終デザイン納品校正に問題がなければ約2~3日以内に納品されます。
以上の流れで、校正(変更や修正)がなければ依頼してから10日前後で手元に届きます。
ただ、もし急ぎの場合は別に料金が必要になりますが、「納期短縮オプション」や「当日納品オプション」を利用することもできます。
\プロがデザインしてくれる/
以上の特徴をふまえた上で、署名ドットコムの評判・口コミをみていきましょう。
署名ドットコムの評判・口コミ|2021年版
はじめて利用したいと思っている人には、特に気になるポイントが口コミ・評判。
色々な意見があるので、サイン作成を依頼したのに気に入るものができなかったと後悔をしないように良い口コミだけではなく、悪い口コミも確認しておきましょう。
良い評判・口コミ
まずは、署名ドットコムの良い評判・口コミを調査してみました。
そういえばですね、署名ドットコムさんに依頼してサイン作ってもらったんですよ やったぜ! 最初はもっと複雑でかっこいいやつを提案してもらったんですけど、私が描けないのでシンプルなのにしてもらいました 自画像付きがステキ 私の中の小学生がテンションMAX
— 木野コトラ (@KotoraEX) September 16, 2019
そういえば、よく出版社さんや書店さんに僕のサインは「サインっぽいサイン」だと言われるのですが、基本のデザインは『署名ドットコム』というサイトに依頼して作ってもらいました。漢字やローマ字、縦書きや横書きなど様々な形式で注文できます。これからサインが必要な方のご参考になれば。
— 今村昌弘@『ネメシスⅠ』講談社タイガから発売中 (@Imamura1985) November 29, 2017
署名ドットコム様から設計して頂いた漢字バージョンのサインを公開です。
両国大会で描くサインは漢字バージョンで統一するそうです。
皆さんも是非カッコいいサインを署名ドットコムへ!株式会社 署名ドットコム
〒110-0015
東京都台東区東上野3-6-2藤波ビル5F
URL https://t.co/rrJROYoHiY pic.twitter.com/UOPN0VFBNO— EXINDECON GYM JAPAN (@warugaki9issei) December 7, 2018
悪い口コミ・評判(悪い点・少しコレは..というポイント)
次に、気になる署名ドットコムの悪い口コミ・評判を調査してみました。
ごめんなさい、本当に悪い口コミ・評判が見つかりませんでした。。。
今後も署名ドットコムの悪い口コミ・評判を調査して随時更新していきます。
\悪い口コミが見つからなかった。。。/
署名ドットコムのメリットとデメリット
署名ドットコムのを利用するにあたって気になるのが、メリットとデメリット。
特に、損をしたくないと思うなら、デメリットをよく確認しておくことが大切です。では、実際に利用してみた筆者が感じたことをご紹介していきましょう。
署名ドットコムのメリット(魅力的なポイント)
ここは、署名ドットコムはいいな、と感じたメリットを紹介します。
- プロがサイン署名を作成してくれる
- 校正(変更&修正)が5回まで無料
- サインの練習できる資料が届く
プロがサイン署名を作成してくれる
自分で作成するにしてもデザインスキルが必要です。プロがオリジナルの署名サインを作成してくれると楽しみになります。
校正(変更&修正)が5回まで無料
デザインで一番気になるのが、サインが気に入るかどうか。校正ごとに料金がかかると心配になりますが、5回まで無料なので安心です。
サインの練習できる資料が届く
完成したサインだけが届いても自分が書けなければ意味がありません。その点、プランやオプションによってPDFやCDデータ、動画を選ぶことができます。
署名ドットコムのデメリット(えっ!?というポイント)
次に、ここはイマイチだな、と感じたデメリットを紹介します。
- 料金プランが多くて分かりずらい
- 正直、料金が高く感じる
- 複雑になると練習が大変になる
料金プランが多くて分かりずらい
サインといっても漢字やローマ字があるので、ニーズに合わせようとするとプランが複雑になります。そうすると、どのプランを選べばいいのか悩むことになります。
正直、料金が高く感じる
サインを作成してもらうので最低でも1万円以上が必要になるので、決して安いとは言えません。ただ、他社で依頼すると料金がさらにかかることもあります。
複雑になると練習が大変になる
作成してもらうなら創作レベルが高いものがいいと思うもの。ただ、使えるまで練習が大変になるので、デザインを依頼するならシンプルにするかどうかも考える必要があります。
\プロのデザイナーが作成してくれる/
署名ドットコムと他社の料金・サービス比較
サインの作成代行サービスであれば、専門のサービスではないですが、「ココナラ」といった代行業者に依頼することもできるでしょう。
では、署名ドットコムと比べて料金やサービスはどのような感じなのでしょうか?無料登録ができるので、登録してみて「サイン署名」の検索してみました。
例えば、「海外でも使えるサインをデザインします」では4,000円でした。プロかどうかは不明で、修正は1回まで、書き順の動画はオプションでした。
検索してみると、料金は1種類の文字で4,000~5,000円が相場でした。どちらかというと、デザインはロゴ制作に近い印象でした。
\簡単に依頼できる/
✓料金を安く抑えたいなら
署名ドットコムのよくある質問|随時追加
サイン作成代行サービスを利用しようと思うと、先によくある質問を知っておくと安心です。そこで、署名ドットコムを利用する上で、よくある質問をまとめました。
- Q.自分でサインを作りたいなら?
- Q.署名の練習はどうすればいいの?
- Q.サインを記念にプレゼントしたい場合は?
Q..自分でサインを作りたいなら?
署名ドットコムを利用するのには料金がかかるので、そこでは自分で作成したいという人もいるでしょう。実は、署名ドットコムから書籍が発売されています。
自分のサイン・署名が欲しいというあなたに、サインづくりのコツやテクニックなどを紹介する、今までにないハウツー本を編集中です。タイトルは『サイン・署名のつくり方』(署名ドットコム・著)、発売は9月22日予定です。どうぞご期待ください。 pic.twitter.com/SOkTNeAX6Z
— スモール出版 (@small_books) August 1, 2016
もし、自分で作成しようと思う人は参考にしてみてもいいかもしれません。
Q.署名の練習はどうすればいいの?
すべてのプランには「書き方のPDF」が添付されていて、上位プランになると動画サービスにも利用できます。
署名ドットコムが、よりサインをマスターしやすくなるような動画で覚えるサービスを開始しました。http://t.co/ePV5BSnCl8 http://t.co/4n31y7YX7c
— 署名ドットコム (@syomei_com) July 18, 2013
Q.サインを記念にプレゼントしたい場合は?
海外赴任や海外就職のお祝いでサインをプレゼントしたいなら、「サインギフト券」を渡すことができます。メッセージカードを同封されているので喜ばれそうです。
署名ドットコムの評判・口コミまとめ
今回のコラムでは、「【署名ドットコムの評判】悪い口コミはあるの?サイン作成代行サービスの徹底検証|2021年版」をご紹介しました。
署名ドットコムの特徴や評判・口コミは、おおよそ下記のとおりです。
- プロがサイン署名を作成してくれる
- 校正(変更&修正)が5回まで無料
- サインの練習できる資料が届く
- ×料金プランが多くて分かりずらい
- ×正直、料金が高く感じる
- ×複雑になると練習が大変になる
いかかがでしたでしょうか。
全体的には良いポイントが多く、署名ドットコムは魅力あるサービスのように感じました。
特に、海外移住で海外赴任や海外就職する人には便利なサービスで、自分でデザインするのは無理かなと思う人におすすめです。
個人的には、悩んで自分で作れないならサクッと頼むほうがいいと思います。
\プロのデザイナーが作成してくれる/