WiFiレンタルどっとこむの安心補償サービスは必要か悩んでいる人向けです。

故障や紛失でも安心できるWiFiレンタルどっとこむの安心補償サービスは必要かな
日本に帰国後すぐに空港で受け取ってネットが使えると人気なのが、WiFIレンタルどっとこむ。

ただ、万が一、故障や紛失をしてしまったどうしよう。。。と心配になりますよね。
そんな時に加入できるのが、WiFiレンタルどっとこむの安心補償サービスです。
そこで、今回のコラムではWiFiレンタルどっとこむの安心補償サービスは加入したほうがいいか紹介します。
なお、すぐにWIFIレンタルどっとこむの安心補償サービス内容や加入する必要があるかどうか知りたい方は、こちらから読み飛ばしてくださいね。
さらに、WiFiレンタルどっとこむの機種や料金を知りたい方は、公式サイトで確認してみましょう。
\ 一時帰国のポケットWiFiなら/
空港で受け取って、すぐ使える!
WiFiレンタルどっとこむの安心補償サービス

WiFiレンタルどっこむの安心補償サービスとは、「水濡れ」「故障」「紛失」などに備えたオプションサービスです。
本体機器の故障や紛失の費用
もし、ポーチを含めて全てを紛失をしてしまうと、端末本体・SIM再発行手数料・ACアダプタ・付属品・その他を含めると、約5万円以上かかることも。
【弁済金の例】
弁済金(税込) | 未加入 | 安心補償サービス加入時 |
---|---|---|
端末 | 40,000円 | 8,000円 |
端末電池パック | 3,000円 | 600円 |
SIM再発行手数料 | 3,000円 | 600円 |
安心補償サービスの補償内容
安心補償サービスに加入することで、下記のような機器や付属品の破損・紛失時の弁済金が全額または一部免除されます。
- 故障や水濡れなど:全額補償
- 紛失や盗難など:端末代金の80%を補償
別途、付属品などは補償されないようなので、故障や紛失に注意しましょう。
安心補償サービスの費用
WiFiレンタルどっとこむ安心補償サービスの費用は、1日あたり税込み44円(1ヶ月で約1,400円)となっています。
まずは、保証内容の詳細は下記の公式サイトで確認してみましょう。
\ 安心補償サービスの内容を確認 /
空港で受け取って、すぐ使える!
なお、WiFiレンタルどっとこむを実際に使った感想を知りたい方は、下記のコラムもご覧ください。

WiFiレンタルどっとこむの安心補償サービスは必要?

結論としては、Wifiレンタルどっとこむの安心補償サービスに加入するかは、合計金額がどのくらいになるのかで決めるのがポイントです。
Wifiレンタルどっとこむの安心補償サービスの費用が1日あたり44円(税込)なので、コスパがどうなのかで決めましょう。
ただ、私は一時帰国で何度も利用しましたが、WiFiレンタルどっとこむの安心補償サービスには加入しませんでした。
理由は、持ち歩くといっても電波が強いので鞄の中にずっと入れていることが多いからです。
これでWiFiレンタルどっとこむの安心補償サービスの内容や料金は分かった。じゃあ、どのような機種が借りられるのかは、WiFiレンタルどっとこむ公式サイトから探してみましょう。
\ 安心補償サービスはコスパで判断 /
空港で受け取って、すぐ使える!
WiFiレンタルどっとこむ のよくある質問

WiFiレンタルどっとこむのよくある質問を紹介します。
いつまでに申し込めばいい?
15時までの申し込みで、原則当日出荷されます。但し、一時帰国のための航空券を取得したら予約するのがおすすすめ。利用開始日4日前までのキャンセルは無料です。
ルーターの受取方法や返却方法は?

空港カウンターや郵便など受取・返却方法がいくつかあるので、自分にあった方法を選びましょう。
今回はAirNZで帰国したので、成田空港第1ターミナルで受け取り、返却は郵送にしておきました。
受け取りは名前を伝えて、受け取りのサインをするだけ。返却方法は事前に選択することができ郵送に指定しておきました。
理由は、帰国日に慌てて返却しに行かなくていいのと郵便ポストは空港には置かれているので便利です。

設定や使い方は簡単?難しい?
WiFiルーターの使い方はとても簡単で、設定は説明書を読まなくても感覚的にできます。
本体機種に記載されているSSID番号を無線WiFiで探して、PASSを入力するだけで完了です。

WiFiルーターの画面に現在のデータ使用量が表示されています。機種によって多少は違うかと思います。
使えるデータ量ですが、今回は無制限データプランだったのであまり気にしていませんが、動画などをよく見る方は無制限データがおすすめです。
レンタル料金は高い?安い?
レンタルする機種や日数、補償などオプションによって料金が違ってきます。無制限プランで1日550円(税込)からで長期になれば割引が適用されます。
今回は2週間の利用料と受取・返却手数料として約1,000円がかかったので、合計で料金は2週間で約7,500円でした。
確かに料金は安いとは思えませんが、一時帰国の短期間だけですし、データ量を少なくすれば料金も安くなりますね。
データ量の上限リセットはいつ?
例えば1日1Gと決まっている場合には、1Gを超えると低速になり、午前0:00でリセットされます。動画は自宅で、移動はLineやメールを使う時などに便利です。
最近は、5Gや10Gも選べるようになっていますね。ただ、メインで使うなら無制限プランがおすすめです。

予定を超えて延長はできる?
WiFiレンタルどっとこむに延滞というシステムはありません。料金は申し込み時のプランが適用され、延滞料は発生せず、返却するまで延長ができます。
また、予定のレンタル期間前に返却してもレンタル期間の短縮はできません。延滞はなく、レンタル期間が延びるだけなので最初に短めに日数を設定しやすくなっています。

日本だけじゃなく海外でも使える?
WiFiレンタルどっとこむは国内専用です。海外で利用するなら姉妹ブランドの海外専用グローバルWiFiの利用を検討しましょう。
WiFiレンタルどっとこむの安心補償サービスまとめ
今回のコラムでは「【安心補償サービスは必要?】WiFiレンタルどっとこむ」を紹介しました。
WiFiレンタルどっとこむの安心補償サービスは、1日あたり44円(税込)の支払いで、紛失や水濡れなどの故障に対して弁済金が一部免除になるオプションです。
持ち歩く場合でも鞄などに入れたままでも電波は届くので、紛失はしにくいとは思います。ただ、心配な人は、トータル金額を考慮したうえで加入するかどうかを検討しましょう。