
海外送金wiseの使い方は簡単かな。実際に使ってみたいけど、やり方を知りたい
日本と外国での海外送金で便利なのが、海外送金Wise(ワイズ)です。
手数料が安く送金も早いので、海外在住者の間も定番の海外送金サービスになっています。
ただ、気になるのがWiseの使い方。
海外送金と聞くと何か使い方が難しいんじゃないの?と心配になりますよね。
そこで、今回のコラムでは海外送金Wise(ワイズ)の使い方と海外送金をする時の注意点を紹介します。
なお、まずはワイズを試してみたいと思ったら、利用までに約2週間かかるので、すぐにWiseに登録しておきましょう。無料です。
\ まずは1000円で試してみましょう /
海外送金ならコレ一択です。
なお、すぐにWiseの使い方や、Wiseを使ってみた感想を知りたい方は、こちらから読み飛ばしてくださいね。
海外送金Wise(ワイズ)の使い方

海外送金Wise(ワイズ)の使い方をお伝えします。登録方法や入金方法、受け取り方法、送金方法は下記のとおりです。
海外送金Wiseの必要書類
海外送金Wise(ワイズ)の必要書類は、下記のとおりです。
- 資金を受け取る銀行の情報(口座番号など)
- 身分証明書(パスポート、運転免許証など)
- 住所を証明する書類(公共料金のレシートなど)
- マイナンバー(日本を居住国とする場合のみ)
海外居住として登録する場合でナイナンバーを持たれていない方は、現在のところ不要です(変更の可能性あり)。
スマートフォンを持っていない場合はパソコンからでも可能です。
マイナンバーカードをスキャンしてアップロードを行うと、4桁の認証コードが送られてきます。
海外在住者でマイナンバーカードを持っていない場合は他の身分証をアップロードが可能です。
4桁の認証コードを書いた紙とともに自撮り画像を撮影し、アップロードします。
以上で、本人確認の登録が完了します。実際に海外送金の手続きを行うだけです。
海外送金Wiseの登録方法
海外送金Wise(ワイズ)の登録方法は、ワイズ(Wise)公式サイトにログインして行います。その際、証明などの書類が必要になるので事前に準備しておきましょう。



海外送金Wiseの入金方法
海外送金Wise(ワイズ)の入金方法は、指定された現地国の口座に両替を希望する金額を入金します。
日本の口座はPayPay銀行が指定されています。海外で入金する場合は、どの都度、現地国の銀行と口座番号が表示されます。
海外送金Wiseの受け取り方法
海外送金Wise(ワイズ)の受け取り方は、指定した現地の銀行口座に振り込むのが基本です。
但し、Wiseデビットカードを作成していれば、通貨によりますが、カード内にチャージすることができます。登録後にカードも作成しておくことをおすすめします。
これで海外送金Wiseの登録方法など分かった。なお、申し込みから利用までに約2週間ほど必要なので、すぐに公式サイトから登録しておきましょう。
\ まずは1000円で試してみましょう /
海外送金ならコレ一択!
なお、海外送金Wiseの評判を知りたい方は、下記のコラムでお伝えしています。

次に、海外送金Wiseの実際の送金方法をお伝えします。
海外送金Wiseのやり方・送金方法
海外送金ワイズ(Wise)の送金方法を実際の操作画面を見ながら紹介していきましょう。
公式サイトで必要事項(メールアドレスと任意のパスワード)を入力してサインアップします。
受け取り総額以外に各種手数料、着金予定日が表示されます。
受取人を「自分自身」「その他」「法人・団体」から選択します。初めて海外送金をする場合には本人確認が必要になります。

送金目的を選択して、送金情報の確認を行います。

入金方法を銀行振込またはデビットカードから選択します。一般的には指定した銀行を選択します。
以上です。誰でも最初は不安に思うかもしれませんが、慣れると操作が簡単なことが分かると思います。
これで使い方は分かった。なお、申し込みから利用までに約2週間ほど必要なので、すぐに公式サイトから登録しましょう。
\ まずは1000円で試してみましょう /
海外送金ならコレ一択!
実際に海外送金Wiseを使ってみた感想

実際に海外送金Wiseを使ってみた感想としては、個人登録などは面倒なものの、一度登録してしまえば、手数料も安く送金も早いの文句なしです。
私のWiseの使い方としては、日本からニュージーランドへ10万円の送金をワイズを使って送金してみました。
送金額 | 10万円 |
---|---|
送金手数料 | 約671円 |
為替レート | 78.1580 |
受取額 | 約1,270NZD |
着金日 | 翌日(1日) |
結果は手数料は約670円と為替レートは中間レート(為替手数料なし)で、翌日には着金していました。
ただ、夜間や土日などだれば送金のタイミングが遅くなることもありますね。それでも2~3営業日です。
実は、他の銀行で海外送金のシュミレーションをしてみましたが、Wiseのほうが手数料で約1,000円安く、受け取り額で約45NZD(約3,500円)も多いことが分かりました。
銀行などので送金する場合は、送金額にかかわらず固定手数料なので、金額によって手数料が変わるWiseは安心ですね。
さらに、そもそもシュミレーションすら出来ない銀行も多いので、そこは実際に受け取り額が分かるワイズなら安心です。
受け取り額のシュミレーションがワイズ(Wise)公式サイトからなら簡単にできるのも便利です。
なお、申し込みから利用までに約2週間ほど必要なので、すぐに公式サイトから登録しましょう。
\ まずは1000円で試してみましょう /
海外送金ならコレ一択!
海外送金Wiseのよくある質問

海外送金Wise(ワイズ)のよくある質問をまとめてみました。
海外送金Wiseの限度額は?
海外送金Wise(ワイズ)での送金の限度額は、1回あたり100万円相当までです。 但し、送金回数の上限はありません。
もし、限度額以上の送金をする場合はSWIFT送金が利用できる場合があります。その場合は手数料も高額になるので、銀行の海外送金なども検討してみましょう。

海外送金Wiseの登録にマイナンバーは必要?
日本居住として登録する場合にはマイナンバーが必要です。但し、海外居住の場合はマイナンバーをもたれてない方は不要となっています(今後、変更の可能性あり)。
海外送金Wiseで海外から日本に送金できる?
外貨のままWiseデビットカードにチャージすることができるようになっています。
Wiseデビットカードを使って一時帰国などの際に日本でお金を使う場合は、外貨(通貨限定)をカード内に保有して、、為替レートが良い時に両替もできます。
但し、保有金額に上限があります(日本円で100万円相当まで)。もし、使わなかったお金は、現地国の銀行口座に戻すこともできます。
海外送金Wiseはワーホリでも作ったほうがいい?
もちろん、Wiseはワーキングホリデーで海外で滞在するなら作成しておくべきです。理由は「緊急用として」「帰国後の日本円への両替」に便利ですね。

海外送金Wiseで海外送金ができない理由は?
Wiseで海外送金ができないトラブルがあることも。ただ、その際は理由が分かっているので、対応するか、問い合わせをすることもできます。

海外送金Wise(ワイズ)の使い方まとめ
今回のコラムでは「【海外送金Wiseの使い方】やり方は簡単?実際に使ってみた感想」をご紹介しました。
結論として、海外送金Wiseの使い方は個人情報などの登録が面倒なものの、やり方は簡単です。Wiseの使い方の説明を見なくても順に手続きすることで送金ができます。
実際に私もWiseを使ってみたましたが、一度登録すれば簡単に送金することができました。
さらに、手数料が安く送金も早いのであれば海外在住者でWiseを使っている人も多いも納得です。
とはいえ、海外送金と聞くと安全なのかや、送金方法は簡単なのか不安になりますよね。
実際、Wiseの使い方は簡単で少額から試せるので、海外に長期滞在する人や海外旅行を計画している人は緊急用としても登録しておくべきです。