海外引越しの不用品を回収や買取してもらいたい人向け。
引越しの時に困るのが、使わなくなった不用品。住んでいる年数が長ければ長いほど、不要なものがたまってしまいますよね。
しかも、国内の引っ越しと比べて海外となると持っていける量も限られるのが普通です。
厳選からもれた不用品をどうやって処分すればいいのでしょうか?
そこで、今回は「【不用品回収】海外引越しで出た物を処分する4つの方法!」をご紹介します。
海外引越しの不用品を選別するコツ
それぞれ「捨てる」「売る」「あげる」をポストイットなどで色分けしていくと、処分するかどうかを決めるのに便利です。
意外と不用品なのに残すかどうかに悩んでしまいがち。その時は感覚的に決めるのがおすすめ。
コンマリさんの書籍では「トキメクかどうか」が処分するかどうかの判断基準ですね。
(2021/01/10 15:17:56時点 Amazon調べ-詳細)
それでは、具体的に処分をする方法をご紹介していきましょう。
海外引越しの不用品を処分する4つの方法
処分する方法の基本は、「売る」「あげる」「捨てる」「廃品回収」の4つです。
海外引越しの不用品を買い取り
やはり不用品といっても他の人にとっては必要かもしれない。そこで、不用品の買い取りサービスを利用するのも方法のひとつ。
日本国内での引越しであれば、引越し業者のサービスで不用品の買い取りや引き取りをしてもらえることがあります。
例えば、クロネコでお馴染みのヤマトホームコンビニエンスの不用品買取サービスなどがありますね。
その他にも、最近は不用品をダンボールに入れて送るだけで査定してもらえるサービスが便利です。
例えば、以下の買い取りサービスがあります。
- 買取ならもったいない本舗
:大量に買取可能
- ネットオフの宅配買取サービス
:ブランド品や家電を売る
- Value Books
:不要になった本を売る
買い取りサービスの業者を選ぶ際には、どのような買取りに強いのかを調べてみるのがおすすめです。段ボールに詰めて送るだけなら楽ですね。
海外引越しの不用品を自分で売却
不要になったモノをなるべく高く売りたい場合は、個人で売却する方法もあります。
海外引越しまでに時間がある場合や手間を考えてでも高く売りたい場合には有効な方法です。
ただし、オークションには連絡のやり取りや、入金の確認そして品モノの発送などと色々と手間がかかります。
海外引越しが決まった段階では思うような時間が取れないので、慌てて損をしないように日頃から早い段階から不要なモノをオークションにかけておくとよいですね。
海外引越しの不用品を誰かにプレゼント
不要になったモノを売ろうと思っても買値がつかなかったり、売るほどまででもないということがあります。
だからといって捨てるのももったいと思ったら、誰にあげてしまいましょう。誰かが必要としてくれているかもしれません。
そこで、活用したいのが下記のサービス。
掲示板の中には、お住まい地域限定の掲示板が見つかることもあるので検索してみるとよいかもしれません。誰かが使ってくれるとうれしいですよね。
海外引越しの不用品回収やゴミ処分を業者に依頼する
最後に、どうしても手間がかけられない場合は不要品の回収サイトなどを使った処分してもらう方法もあります。
その際には、各公共事業業者にお願いして粗大ごみなどを引き取ってもらう方法もありますね。
海外引越しで出た不用品を処分する4つの方法まとめ
今回のコラムでは、「【不用品回収】海外引越しで出た物を処分する4つの方法!買取もあり」をご紹介しました。
海外引越しで持っていける種類や量が決まっているので、日本で処分できる物をしておかないと困ってしまいます。
処分方法の基本は「売る」「あげる」「捨てる」「廃品回収」になるので、どれがいいかをポストイットなどで色分けしましょう。
ただ、処分に時間がかけているわけにもいかないので、そこで業者に買取りを依頼するのもありでしょう。
もし、将来、日本に帰国する予定がある方でモノが捨てられないという人はトランクルームを利用する方法もあります。
