▶えっ、手数料が安い!お得な海外送金はコチラ⇒ click!

【在留届の届け出はするべき?】海外在住の対象者と手続き方法

在留届のメリット

在留届とは何かや届け出の方法を知りたい人向けです。

海外在住になったので在留届を出さないといけないのかな。義務だと聞くし、届け出しないと罰則とかあると嫌だな

最近は、海外で大規模な地震や洪水などが日本で報道されることも。その際に、現地国に日本人が何人在留しているのかを伝えていることがありますよね。

そういった情報のために必要なのが、在留届です。その他にも、国政選挙などの選挙権をもらう条件としても必要です。

なので、特にデメリットはないので、海外在住になるなら届け出をしておくべきでしょう。

そこで、今回のコラムでは海外に長期滞在するなら在留届を出しておくべき理由を紹介します。

\ 届け出は必要?罰則はある? /


\ 簡単?難しい? /

このコラムの著者
みつき

海外移住FP

プロフィール

元ニュージーランド在住者の海外移住FPみつきです。

このブログでは、「海外で、暮らす、楽しむ。」をテーマに海外移住の行政手続き国内準備海外生活hack一時帰国hackをお伝えしています。プロフィールの詳細はコチラへ。

目次

海外在住で届け出が必要な在留届とは?

海外旅行などであればツアーを企画している旅行会社などから情報を得ることもありますが、海外移住者であればそういうわけにもいきません。

そこで、海外での居住状況を把握するためのものが「在留届」です。簡単にいうと、日本の住民票の代わり。

旅券法第16条により、外国に住所又は居所を定めて3か月以上滞在する日本人は、その住所又は居所を管轄する日本の大使館又は総領事館(在外公館)に「在留届」を提出するよう義務付けられています。出典:外務省サイト

では、どういった場合に在留届が利用されるのかというと、海外で起こったトラブル時の安否確認に利用されます。

届け出がない場合、安否確認が遅れる可能性があるので、3ヶ月以上を海外で滞在をする場合には必ず届け出ておきましょう。

なお、在留届を手続きしたい方は、ページ内の在留届の届け出の方法へ読み飛ばしてくださいね。

3ヶ月未満でも届け出はできますが、短期の滞在なら「たびレジ」に登録しておきましょう。こちらも外務省が提供するシステムです。

在留届は届けておくべき?意味あるの?

best

このご時世なので、海外に3ヶ月以上を滞在する場合には、在留届を届け出ておくべきですね。そもそも、義務になっているので、届けておきましょう。

実際にニュージーランドで生活していた時も現地国で起こった日本人に関わりそうな事件についての在外公館から注意喚起がきました。

海外生活をしていると日本のときのようにニュースをテレビやネット情報を得ることは限られています。

もし、在留届を出していないと、現地国での最新情報や避難情報が得られにくいと言えますね。このご時世なので、登録しておくべきですね。

ただ、在留届を届け出をしていなくても罰則はないので、届け出をしないままになっている人もいます。

では、どのようにして在留届を届け出ればいいのでしょうか?

ネットでできる在留届の届け出の方法

海外移住後に住所等が決まったら、「在留届」用紙による提出(FAX、郵送、領事館などへの持参)もできます。

ただ、領事館などの在外公館が近くにないということも。

そのような場合は、外務省サイトの「 「在留届電子届出システム(ORRnet) から在留届を提出することもできます。

また、海外滞在が3ヶ月未満の方も提出可能なので、ホテル・短期滞在アパート等が分かれば届け出をおすすめします。

海外旅行で3ヶ月も滞在しないよ、という方は「たびレジ」に登録しておきましょう。

在留届のメリットと届け出の方法まとめ

今回のコラムでは「【在留届の届け出はするべき?】海外在住の対象者と手続き方法」をご紹介しました。

在留届は国外に3ヶ月滞在する日本人であれば届け出をするのが義務になっています。

届け出をしないことによる罰則はありませんが、万が一の安否確認や日本人が関係する事件や事故の情報が得られにくくなるので届け出をしておきましょう。

届け出の方法は、大使館や領事館などの在外公館で出来ますが、インターネット上でも簡単に出来ます。

なお、在留証明書については、下記のコラムも参考にしてくださいね。

目次