海外で日本の動画配信サービスをできるVPNについて知りたい人向けです。

2022年6月からYahoo!JAPANが欧州から撤退し、海外在住にとって日本のニュースが一番分かりやすいYahoo!ニュースが見られなくなります。
その他にも、海外で動画配信サービスを利用しようすると下記のメッセージが表示されることがあります。
「お住まいの地域ではサービスを提供していません」や「国外からのアクセスは出来ません」など。
このような時に海外から日本のネットサービスを利用できるのが「VPN」です。
でも、VPNって何?どのVPNを使えばいいの?と疑問に思う人もいるでしょう。
そこで、今回は「【海外で使うVPNはコレ!】動画視聴におすすめのVPN」をご紹介します。
海外で日本の動画視聴に必要なVPNとは?

VPNとは、Virtual Private Network(仮想プライベートネットワーク)の略で、仮想的に専用のネットワークを築ける暗号化技術のこと。
VPNを分かりやすく言うと、日本又は海外に設置しているサーバーを経由してネットに接続するため、動画サイトの海外からの視聴制限がかかりにくくなります。
そのVPNのポイントは、下記のとおりです。
- VPNの違法性
- VPNの安全性
- VPNの種類
VPNの違法性
VPNが違法かどうかは、国や地域によって異なります。現在、日本やドイツ、アメリカなどでは違法とはなっていません。
本来は日本のテレビや動画配信サービスを利用する目的ではなく、自社のネットワーク構築をしてセキュリティを高めるなど様々なメリットがある技術です。
VPNの安全性
もともとセキュリティを高めるという視点で作られた技術なので、自社のネットワークだけで活用するなら安全性に問題はありません。
ただ、VPNを提供するサービスによっては安全性が保たれているとは言えないので、「VPN=安全」というのは間違いです。
VPNの種類
VPNには無料と有料のサービスがあり、無料のサービスでは「VPN Gate 筑波大学による公開 VPN 中継サーバープロジェクト」が有名です。
ただ、無料ということもあり、セキュリティや操作性に不安があるのも事実です。そのような場合には、有料のサービスを利用する方法も。
有料のVPNといっても種類が多いのですが、「セカイVPN」が有名です。お試しもできるので、実際に視聴ができるかどうかも確かめることができます。
海外在住者で話題の「セカイVPN」
引用:https://www.interlink.or.jp/
セカイVPNとは、世界各国に設置したVPNサーバーに接続して、各国のIPアドレスでインターネットアクセスできるサービスです。
利用料金は月額1,100円(税込)で、初期費用はかかりません。機材も不要なので、ネットで簡単に契約をすることができます。
実はVPNなら必ず海外からでも視聴できるというわけではありません。実際に某VPNを利用した時に利用できませんでした。
そのような時に、セカイVPNなら最大で2ヶ月無料でお試しができるので、実際に視聴ができるか確認することができます。
\ 最大2ヶ月間(翌月の月末迄)無料体験/
申し込みは月初がおすすめ!
海外から日本の配信サービスを利用できる?
実際に海外から日本のテレビや動画配信サービスが利用してもいいのかを調査してみました。
主要な動画配信サービスでも同様に「海外からのアクセスは認めていない」か「海外オリジナルのコンテンツのみ視聴可」になっています。
ネットフリックスなどは一時帰国などで日本からアクセスすると自動的に日本のコンテンツに変わります。
IPアドレスに違法性がなくても、コンテンツ元によっては海外からの視聴を認めていない場合があります。
海外での動画視聴におすすめのVPNまとめ
今回のコラムでは「【海外で使うVPNはコレ!】動画視聴におすすめのVPNのVPNとは」をご紹介しました。
海外在住者のなかにはVPNを利用して、日本のテレビや動画配信サービスを利用しようとする人がいますが、そもそも日本向けのコンテンツは利用ができません。
ただ、日本の場合はVPNが違法ではないため、利用する側のモラルに頼っているのが実情でしょう。
なので、VPNを利用した日本向けコンテンツは視聴しないのがルールです。
これでVPNが必要だとお分かりになったでしょうか。もし、VPNを利用するなら「セカイVPN」が有名でおすすめです。
お試しで視聴ができるか確認もできるので、安心です。詳細は下記からご確認ください!
\ 最大2ヶ月間(翌月の月末迄)無料体験/
申し込みは月初がおすすめ!