リゾートバイトの悪い噂や口コミ・評判したい人向け。

ワーキングホリデーをしたいので、短期間でお金を貯めたいな。離島のリゾートバイトが良さそうだけど、悪い噂や口コミも聞くし、デメリットはあるのかな。

沖縄の離島で実際にリゾバした方にインタビューしてみたよ
ワーキングホリデーをするために、短期間でお金がたまるイメージのリゾートバイトをしようかなと思っている人はいませんか?
ただ、リゾートバイトは本当に貯金できるの?やブラックな噂や悪い口コミも聞くし、大丈夫なのかな?こういった疑問を持つ人も多いでしょう。
今回、ぶっちゃけ悪い噂やデメリットを聞いてみようと、リゾバ経験のある元ワーホリさんにインタビューをしました!
この元ワーホリさんは沖縄の離島でリゾートバイトをした経験がある方です。リゾートバイトの実情を根掘り葉掘り聞いてきました。
今後、ワーホリのためにお金を貯めようと考えている人に役に立つインタビュー記事になっています。
そこで、「【離島リゾートバイト体験談】噂は本当?経験者にインタビュー」をご紹介します。
あわせて読みたい


【短期OK!】リゾバがワーホリをしたい人におすすめな理由
ワーホリのために短期で儲かるリゾートバイトについて知りたい人向けです。 ワーホリキングホリデーで海外移住をしようと考えると、ビザ取得のための滞在資金の証明や現…
目次
リゾートバイトの仕事内容や時給を教えてください!

仕事はリゾート施設でフロントなどで4ヵ月とリゾートキャバクラで2ヵ月ほど働いていました。

離島なので主な仕事は旅館やホテルなどの宿泊施設が中心ですが、意外とリゾキャバの需要も多いんです。

その他には冬ならスキー場とか、夏ならマリンスポーツ関係とかも季節に応じて仕事内容が違うと思います。なので、季節ごとにリゾートバイトを転々とする人もいますよ。

リゾキャバという仕事も人気なんだね

宿泊施設の時は時給が1,000円で、リゾートキャバクラは時給が1,500円でした。仕事内容によっても時給やシフト時間が違うと思います。

勤務時間は8時間が基本ですが、急にシフトに入ったりすることもあるので普通のバイトと同じかもしれません。

意外と時給が安い…もっともらえるのかと

そうなんです。沖縄の最低時給も低いですが、意外とリゾートバイトでも時給が低いんです。でも、3食付きで宿泊が無料だったり、他にお金を使う場所が少ないのでお金が貯まりやすいです。

3食付きなら助かるよね
リゾートバイトをどうやって探しましたか?

私は直接、宿泊施設に応募して採用になりましたが、派遣会社に登録して紹介してもらう人もいますよ。

現地採用と登録派遣はどちらがいいのかな?

どちらがいいのかは分かりませんが、現地採用と登録派遣で時給が違うことがあるようです。それに登録派遣によってはお祝い金をもらえることもありますよ。

もし、求人情報で実際とは違うことがあれば登録派遣なら会社に伝えることもできるので安心かもしれません。

お祝い金がもらえることがあるのか。

リゾートバイトは本当にバイト先によって条件が違うので、よく確認したほうがいいですね。離島なら渡航費用を負担してくれたり、3食付きかするかどうかもポイントですね。

渡航費用は要チェックだね。

ただ気を付けないといけないのが、求人サイトなどの記載内容と実際が違っていることもよくあります。特に基本的に住み込みの生活になるので、一人部屋か相部屋かも確認しないといけません。

記載内容と実際が違うっていってもどうすれば分かるのかな。

一つの方法として、働く職場のサイト求人情報や評判などをネットで検索するのもいいですよ。

あとは寮であれば派遣登録の担当者に写真を送ってもらったり、Googleマップで近くにコンビニがあるかなども調べたほうがいいですね。

職場先の情報は自分でしっかり調べないといけないね。
リゾートバイトの悪い噂や口コミは本当?

悪い噂や口コミってなんですか?(笑

働いてみたら条件が違っていたとか、悪い口コミをみかけるよ。

確かに仕事はつらいこともありますが、普通の仕事と一緒ですよ。ただ、急にスタッフが辞めてしまうと代わりにシフトに入らないといけないこともあるので、連続勤務になることもあります。

離島なら、すぐに代わりのスタッフを見つけるのは簡単ではなさそう。他には寮の環境が悪いとか?

基本的にリゾートバイトは寮生活なので集団生活になじめないと難しいかもしれません。相部屋で相手のシフト時間が違うと寝る時間とかが違うとお互いに気を使うということもあります。

特に働いている人は若い人だけじゃないし、なかには社会になじめない人が働いている人も多いので一緒の部屋になると気を使います。

職場も住まいも一緒だと大変なこともあるよね

あとは、恋愛に発展したけどもめてどちらが辞めてしまう人や、初日で辞める人もいますよ。

パリピもよくあるのでうるさいかも。

パリピ??

パリピはパーリーピーポーの略で、イベントとかで踊ったり騒いだりする人です。特に、多国籍の職場だと結構大変かもしれません。あからさまに出会い求めてる人ならいいと思いますが。

海外でもシェアハウスでホームパーティーをする人もいるけど、それが好きかどうかも分かれるよね。
リゾートバイトのメリットはありますか?

リゾートホテルなどで働く場合ならマリスポーツとかアクティビティが無料やスタッフ割引でできることもありますよ。

3食付きで寮が無料で使えたりすることが多いのでお金が貯めやすいと思います。たた、食事といってもレストランの残り物だったりすることもあります。

3食付きなら内容も確認したほうがよさそうだね。

なかにはワーキングホリデーを目指す人が多いので情報交換がしやすいかもしれません。なかにはカップルになって一緒に同じ国に行ったという話も聞きました。

出会いと言えば、そのまま現地の人と知り合って付き合い始めたという人も結構いますよ。職場で国際恋愛に発展したという人も。

情報交換ができる仲間がいると嬉しいよね。
リゾートバイトに持っていく持ち物のおすすめは?

特にリゾートバイトだからといって普通の長期旅行と同じです。ただ、寮生活になると盗難とかがないわけではないので、セキュリティロックなどはあったほうがいいですね。

便利だったのはストールのような大きな布です。目隠しにもなるし、意外と重宝しますよ。

あとはドライヤーとかシャンプーとか共用したくないなら持ち込んだほうがいいですし、共同生活するなら洗濯ネットがあったほうが安心です。

ワーホリで持って行く物と同じだね。
リゾートバイトをしたい人に向けて一言はありますか?

リゾートバイトはワーホリ資金を貯めやすいし、逆にワーホリが終わった後に英語力をいかした職場環境があるかもしれません。

海外生活の経験者や海外志向がある人にもたくさん出会えるので、情報収集や寮生活でのシェアハウス経験などワーホリ生活の予行練習としてもいいですね。

本当に有益な情報をリアルで聞けました!ありがとうございました!
リゾートバイト体験談インタビューまとめ
今回のコラムでは、「【離島リゾートバイト体験談】悪い噂や口コミは本当?デメリットをインタビューしてみた」をご紹介しました。
離島リゾートバイトはお金が貯めやすくワーホリをしたい人に人気の仕事です。出会いも多く、同じ目的を持った人も多いので情報交換もしやすいのがメリットです。
ただ、職場によって「きつい」「きたない」といったこともあるので、まずは働きたい職場の評判や口コミも調べることが大切です。
仕事を探すときには自分で求人サイトで探すこともできますが、派遣登録をしたほうが色々な職場を紹介してもらえる上、トラブルがあったときの相談もできるので自分にあった方法を使いましょう。