\ ポイント最大10%アップ! /

【2023年最新リゾバ情報】おすすめの仕事は?リゾートバイト職種一覧まとめ

リゾートバイトにおすすめの仕事

ワーホリに行くためにお金を貯めたい。リゾートバイトのおすすめの仕事は何かな

ワーキングホリデーに行こうと思ったら、数十万円単位の貯金が必要です。

そんな時に短期間でお金が稼げるリゾートバイトがおすすめ

ただ、気になるのがリゾバのおすすめの仕事です。

リゾートバイトといっても職種は数多くあり、職場によって仕事内容が異なります。

リゾバの職種ごとに特徴があるので、自分に合った仕事を選ぶのがおすすめです。

そこで、今回のコラムではリゾーバイトにおすすめの仕事や職種一覧まとめを紹介します。

なお、リゾートバイトのおすすめの仕事や、リゾートバイトおすすめ派遣会社を知りたい方は、こちらから読み飛ばしてくださいね。

このコラムの著者
みつき

海外移住FP

プロフィール

元ニュージーランド在住者の海外移住FPみつきです。

このブログでは、「海外で、暮らす、楽しむ。」をテーマに海外移住の行政手続き国内準備海外生活hack一時帰国hackをお伝えしています。プロフィールの詳細はコチラへ。

目次

リゾートバイトの仕事の選び方

リゾートバイトの仕事の選び方は、下記のとおりです。

  • 稼ぎやすい職種を選ぶ
  • 寮などの生活環境で選ぶ
  • 将来に役立てる職種を選ぶ

稼ぎやすい職種を選ぶ

リゾートバイトの時給は地域によっても違いますが、一般的に仲居や調理などは時給が高いとされています。

さらに、残業手当や深夜手当が多い職種や食事の補助が充実している職種を選ぶのも方法のひとつです。

寮などの生活環境で選ぶ

いくらリゾートバイトで稼げても生活環境が悪いと辛くなってしまうことも。そのため、寮の住まい環境や周辺に娯楽があるかないかもなども重要なポイントです。

将来に役立てるかで選ぶ

リゾートバイトをやってもスキルが身につかないという意見もありますが、将来に活かせるスキルが磨ける職種を選ぶと役に立つでしょう。

では、リゾートバイトにはどのような仕事があるのか、次にお伝えします。

リゾートバイトにおすすめの仕事

リゾートバイトのおすすめの仕事で、仕事内容やメリットとデメリットを紹介します。

  • 仲居さん
  • バイキング
  • 調理/調理補助
  • フロント
  • スキー場
  • ナイトワーク

仲居さん

ホテルや旅館で着物を着て、宴会や部屋のセッティングをする仕事です。

仲居さんの仕事内容

  • お出迎え
  • 荷物運び
  • 部屋のセッティング
  • 宴会のセッティング&フォロー
  • お見送り
例:仲居の仕事1日の流れ

06:00~ 出勤

07:00~ 朝食の準備

09:00~ お見送り

11:00~ 中抜け(休憩)

16:00~ 出勤

17:00~ 部屋の準備

18:00~ 夕食の準備

20:00~ 片付け

21:00~ 退勤

  

仲居さんのメリットとデメリット

メリットデメリット
平均的な時給が高い
温泉に無料で入れることも
チップがもらえる可能性がある
基本的に体力や気力が必要
シフトに中抜けがある(無給)
女性が多い職場ならではの苦労

仲居の仕事の特徴は、他の職種と比べて平均時給が1,200円ほどと高いこと。さらに、旅館なので無料で温泉に入れたり、客室寮だと出勤が楽なのも人気の理由です。

逆に、女性が多い職場なので仲間よくなりやすい反面、ベテランのおばさまがいたり仲間はずれなどあればストレスになることも。

仲居の求人に応募する際には時給だけでなく、「客室寮か」「温泉が入れるのか」「チップは個人でもらえるのか」などを派遣会社の担当者に確認しておくのがおすすめです。

バイキングの仕事内容

ホテルや旅館、レストランなどでバイキングスタッフとして働く仕事です。

バイキングスタッフの仕事内容

  • 料理の運搬
  • テーブルの掃除
  • 皿洗いや食器の片付け

例えば、バイキングがあるレストランでは数十人分の食器洗いや片づけがあることも。皿洗いといっても重労働になりますね。

例:バイキングスタッフの仕事1日の流れ

06:00~ 出勤

07:00~ 朝食バイキングの準備

09:00~ 食事後の皿洗い・片付け

11:00~ 中抜け(休憩)

16:00~ 出勤

17:00~ 夕食バイキングの準備

19:00~ 食事後の皿洗い・片付け

21:00~ 片付け

  

バイキングのメリットとデメリット

メリットデメリット
食事のまかないや補助がでやすい
味見として提供前につまみぐいも
お客様との接点が少ない
ベテランスタッフがいることが多い
シフトに中抜けがある(無給)
食べ残しの残飯処理が汚い

バイキングスタッフの特徴は、料理を扱うので美味しい食事が無料だったり補助、テイクアウトなどができることも。食費を抑えるならバイキングが人気です。

逆に、職場によってはベテランのリーダースタッフがいると食器の片付けにクレームが入ったり、数百人もの食べ残しの処理や洗い物はきついと感じる人も。

バイキングスタッフは仕事内容は単純なので、後は人間関係がどのような感じか、他の派遣社員がいるのかを事前に担当者に確認しておきましょう。食事もまかないや補助がでるかも要確認です。

調理・調理補助

調理・調理補助の仕事は、実際に調理をしたり、調理を行う人がスムーズに作業できるように準備などを行う仕事です。

調理・調理補助の仕事内容

  • 食材の搬入
  • 調理器具やお皿の準備
  • 調理
  • 下ごしらえや下処理
  • 盛り付け

職場によっては、食事の配膳や後片付け、皿洗いも仕事の一つとして含まれることがあります。

例:調理補助の仕事1日の流れ

05:00~ 出勤

05:15~ 食材の下ごしらえ

06:00~ 調理補助

11:00~ 中抜け(休憩)

15:00~ 出勤

15:15~ 食材の下ごしらえ

16:00~ 調理補助

20:00~ 片付け

  

調理・調理補助のメリットとデメリット

メリットデメリット
バイキングなどは食事補助がでることも
接客など表の仕事が苦手なら働きやすい
まかないがついてくることが多い
重い食材も扱うため腰に負担がかかる
シフトに中抜けがある(無給)
調理人は職人気質が人間関係が悪いことも

調理・調理補助は人間関係がすべてといってもいいほど、チームワークを重視される仕事です。ただ、調理人は職人扱いなので、気性が激しい人が多いのも事実。

逆に、人間関係が良ければ、食事の心配がほぼないので、食費をおさえるなら調理・調理補助が一番おすすめです。

調理・調理補助は人間関係がすべてといってもいいので、担当者に職場の人間関係やクセのある人がいないか確認しておきましょう。食事もまかないがあるか、無料で食べられるかなども意外と重要ですね。

フロント

ホテルで受付や荷物を部屋まで運ぶなどの仕事です。

フロントの仕事内容

  • 受付業務
  • 予約管理
  • お客からの問い合わせ対応
  • 宴会のセッティング&フォロー
  • お見送り
例:ホテルのフロントの仕事1日の流れ

【朝番】

08:00~ 出勤・引継ぎ

10:00~ チェックアウトの受付

11:00~ お客からの問い合わせ対応

14:00~ チェックインの受付

17:00~ 退勤・引継ぎ

  

フロントのメリットとデメリット

メリットデメリット
語学力が活かしやすい
深夜手当が付きやすい
客室寮で通勤が楽
生活リズムを崩しやすい
お客の問い合わせが面倒

ホテルのフロントの特徴は、時給が高くなくても深夜勤務になると深夜手当がつくと稼ぎやすいこと。さらに、客室を寮の代わりに使えることが多いので通勤が楽なことも魅力です。

ただ、24時間動いているホテルでは、どうしても生活リズムが不規則になりがち。夜勤の場合は、夕方に出社して深夜まで働き、2時間ほど仮眠をとって早朝に退社する場合もあります。

フロントの求人に応募する際にはシフトがどのようにスタイルになっているか、稼ぐなら深夜勤務がどのくらいあるかを担当者に確認しましょう。

スキー場

スキー場スタッフは11月〜4月頃までの冬の間、寮に住み込んで働く仕事です。

スキー場の仕事内容

  • リフト券のチケット受付
  • リフトの管理
  • 用具の貸し出し
  • レストラン業務
  • スキー場のパトロール
  • インストクラター(有資格)
例:スキー場スタッフの仕事1日の流れ

【朝番】

06:30~ 出勤

07:00~ 前日に降った雪の除雪

08:00~ 受付業務

09:00~ リスト券の販売・リフト管理・レンタル備品の貸し出しなど

12:00~ 休憩

13:00~ 午前中と同様の業務

16:00~ 退勤・夕番との引継ぎ

  

スキー場のメリットとデメリット

メリットデメリット
休みにスキーやスノーボードがしやすい
求人数が多く出会いが多い
英語力が活かしやすい
相部屋になりやすい
山なので買い物に不便
防寒着の荷物が増える

スキー場スタッフの特徴は、休日などにスキーやスノーボードが楽しめるところ。リフト無料や割引が受けられることが多いので、アクティビティ好き向きの職種です。

さらに、求人数も多いので未経験者でも働きやすい上、同じ趣味を持つ仲間や彼女・彼氏、ワーホリで来ている外国人との出会いが作りやすいのも魅力。

ただ、どうしても山の中の勤務なので、買い物に不便に感じることも。逆にお金使う場所が少ないので、お金が貯まりやすいでしょう。スタッフが多いので相部屋になることも多く、気になる人は要確認。

スキー場スタッフの求人に応募する際には、スキーやスノーボードのアクティビティで補助が受けられるか、スタッフが多いので相部屋かどうかを担当者に確認しましょう。

ナイトワーク

ナイトワークは、ガールズバーやスナックなどで接客する仕事です。

ナイトワークの仕事内容

  • お客とのコンタクト
  • 接客
例:ナイトワークの仕事1日の流れ

18:00~ 出勤

18:30~ 接客

00:00~ 片付け&帰宅

※形態により深夜営業ができる場合があります。

  

ナイトワークのメリットとデメリット

メリットデメリット
昼間を有効に使える
お酒が割引などで飲める
チップをもらえることも
相部屋になりやすい
労働時間は短い
人間関係に苦労することも

ナイトワークの特徴は、シフトが夕方から夜にかけてなので、昼間の時間を観光やアクティビティなどに楽しめることです。さらに、時給が高めで短期間だけ働くのに適しています。

ただ、労働時間が5~6時間ぐらいになることもあるので、時給が安いと稼げないことも。労働時間と時給のバランスを確認しておくことが大切です。

ナイトワークは、アットホームな雰囲気なので人間関係が重要です。ママの性格やノルマがあるのかを担当者に確認しておきましょう。

リゾートバイトおすすめ派遣会社5選

リゾートバイトおすすめ派遣会社は下記のとおりです。

  • アルファリゾート
  • リゾートバイトダイブ
  • ワクトリ
  • リゾートバイト.com
  • リゾバ.com

アルファリゾート

出典:アルファリゾート
会社名株式会社アルファスタッフ
サービス名アルファリゾート
創業2004年3月(約18年)
支店数本社:名古屋・支店:6拠点
求人数
時給
サポート

そのアルファリゾートの特徴をメリットとデメリットでまとめると、下記のとおりです。

メリットデメリット
仲居さんの時給が高い
飲食や調理系の求人が多い
海外留学やワーホリ向け
短期の求人が少ない
飲食や調理系以外の求人が少ない

さらに、就業時の特典が充実しているので、特典内容をチェックしておきましょう。

スクロールできます
特典一覧内容
友人紹介キャンペーン紹介者、紹介された人に謝礼金(最低5,000円)あり
働きながらTポイントが貯まる定期間就業した方にTポイントを付与されます
「コト」のカタログギフト産地直送などのカタログギフトがもらえる
無料オンライン英会話レッスン通常の4倍の学習効果「カランメソッド」で学習
ポケットWi-Fiレンタルキャンペーンクーポン使用で初期費用が通常3,300円が無料に  
ワーホリ・語学留学応援プラン 留学エージェントのスマ留で海外留学サポートあり

特徴を考慮すると、アルファリゾートがおすすめな人は下記のとおりです。

  • 高時給の仲居の求人を探している
  • 無料オンライン英会話を利用したい
  • ワーホリで海外留学を検討している

もし、初めてのリゾートバイトならアルファリゾートに登録するのがおすすめです。

\ 仲居さんの仕事ならココ /

登録は無料です。

なお、さらにアルファリゾートの口コミ・評判を知りたい方は、下記のコラムを参考にしてくださいね。

リゾートバイトダイブ

出典:リゾートバイトダイブ
会社名株式会社ダイブ / Dive Inc.
サービス名リゾートバイトダイブ
創業2002年3月(約20年)
支店数本社:東京・支店:6拠点
求人数
時給
サポート

その特徴をメリットとデメリットでまとめると、下記のとおりです。

メリットデメリット
担当者の評判が良い
沖縄に力を入れている
総求人数が多い
北海道に支店がない
仲居の求人が少ない
担当者がフレンドりー過ぎる

リゾートバイトダイブの最大の特徴は、担当者の評判が良いことです。口コミや評判でも良い意見が多いことで知られていますね。

ただ、なかにはフレンドリーという意見もあり、必ずしも同じように思われるかは分かりません。

それらの特徴を含めて、リゾートバイトダイブがおすすめな人は下記のとおりです。

  • はじめてリゾートバイトを探している
  • フレンドリーに話せる担当者がいい
  • 沖縄の求人を探している

最後に就業時の特典が充実しているので、内容をチェックしておきましょう。

スクロールできます
特典一覧(※対象の条件などは要確認)
友だち紹介キャンペーン 紹介者、紹介された人に各1万円の謝礼金がもらえる
沖縄リゾートバイト【ダイビング割引編】通常よりお得にダイビングができる
沖縄へリゾートバイト【レンタカー割引編】通常よりお得にレンタカーが借りれる
友だち紹介キャンペーン体験談の掲載で記事のあたり4,500円の報酬がもらえる
オンライン英会話無料 キャンペーンネイティブキャンプが無料で利用できる

もし、担当者の評判がいい派遣会社を選ぶならリゾートバイトダイブがおすすめです。

\ 担当者の評判がいい /

登録は無料です。

なお、さらにリゾートバイトダイブの口コミ・評判を知りたい方は、下記のコラムを参考にしてくださいね。

ワクトリ

出典:ワクトリ
会社名株式会社ワクトリ
サービス名ワクトリ(Work Trip)
創業2016年9月(約21年)
支店数本社:神奈川・支店:なし
求人数
時給
サポート

その特徴をメリットとデメリットでまとめると、下記のとおりです。

メリットデメリット
仲居・ホテル系の求人が多い
九州の求人が多い
無料オンライン英会話レッスンあり
時給で検索ができない
飲食や調理系以外の求人が少ない
地方に支店がない

ワクトリ(Work Trip)の最大の特徴は、仲居さんの求人が多いことです。

他社と比べても求人数が多く、かなり特化していることが分かります。なかでも九州の求人が多いことが分かりますね。

ただ、逆に仲居やホテル以外の求人数が割合としては少なくなっているのは仕方がないポイントかもしれません。

それらの特徴を含めて、ワクトリがおすすめな人は下記のとおりです。

  • 仲居さんの求人を探している
  • ホテル系の求人を探している
  • 九州の求人を探している
  • 無料でオンライン英会話を利用したい

最後に就業時の特典が充実しているので、特典内容をチェックしておきましょう。

スクロールできます
特典一覧内容
無料オンライン英会話人気のDMM英会話を無料で利用できる
Wi-Fiレンタル割引ネット環境が不安ならWi-Fiレンタルが特別割引で利用できる
お給料即払い制度とりあえず資金が必要な人に日払いができる制度がある

もし、旅館やホテル系のリゾバを探しているならワクトリがおすすめです。

\ 仲居やホテル系の求人なら /

登録は無料です。

なお、さらにワクトリの口コミ・評判を知りたい方は、下記のコラムを参考にしてくださいね。

リゾートバイト.com

出典:リゾートバイト.com
会社名株式会社グッドマンサービス
サービス名リゾートバイト.com
創業2002年11月(約21年)
支店数本社:東京・支店:なし
求人数
時給
サポート

その特徴をメリットとデメリットでまとめると、下記のとおりです。

メリットデメリット
時給が高めの求人が多い
職場情報が分かりやすい
こだわり検索項目が多い
総求人数が少ない
就業時の特典が少ない
地方に支店がない

リゾートバイト.comの最大の特徴は、全体的に時給が高いこと。

さらに、こだわり検索のキーワードが多く、職場情報も記載されているので探しやすいのも魅力です。

ただ、全体的に求人数が少なく、支店がないという不安な面も。

特徴を考慮すると、リゾートバイト.comがおすすめな人は下記のとおりです。

  • とりあえず高い時給の求人を探している
  • こだわったキーワードで検索したい
  • サイトで職場の情報を詳しく知りたい

最後に終業時の特典が充実しているので、特典内容をチェックしておきましょう。

スクロールできます
特典一覧内容
リピーター時給アップリピーターなら時給アップの求人あり

もし、時給が高い仕事を探しているならグッドマンサービスのリゾートバイト.comがおすすめです。

\ 高時給の求人を探しているなら /

登録は無料です。

なお、さらにグッドマンサービスのリゾートバイト.comの口コミ・評判を知りたい方は、下記のコラムを参考にしてくださいね。

リゾバ.com

出典:リゾバ.com
会社名株式会社ヒューマニック
サービス名リゾバ.com
創業1992年12月(約29年)
支店数本社:東京・支店:7拠点※
求人数
時給
サポート

その特徴をメリットとデメリットでまとめると、下記のとおりです。

メリットデメリット
求人案件数が多い
北海道の求人が多い
レアな職種がある
時給が普通
就業時の特典がない

リゾバ.comの最大の特徴は、一番の老舗で北海道の求人数が多いこと。

さらに、パン屋やパティシエなどの職歴が活かせる珍しい職種で探せるのも魅力です。

ただ、他社と比較して終業時の特典がないので、そこは仕事と割り切って求人を選ぶことが必要かもしれません。

特徴を考慮すると、リゾバ.comがおすすめな人は下記のとおりです。

  • 多い求人数の中から選びたい
  • 北海道の求人を探している
  • 職歴が活かせる職種を探している

最後に終業時の特典が充実しているので、特典内容をチェックしておきましょう。

スクロールできます
特典一覧内容
満了お礼金あり対象施設により満了お礼金が異なります

もし、北海道の仕事を探しているならヒューマニックのリゾバ.comがおすすめです。

\ 北海道の求人を探しているなら /

登録は無料です。

なお、さらにヒューマニックのリゾバ.comの口コミ・評判を知りたい方は、下記のコラムを参考にしてくださいね。

リゾートバイトで働く場所の選び方

リゾートバイトで働く場所の選び方は、下記のとおりです。

  1. 行楽シーズンに合わせて選ぶ
  2. 普段なら行けない場所を選ぶ
  3. 時給や待遇などの条件で選ぶ

行楽シーズンに合わせて選ぶ

夏は沖縄、冬は北海道など、季節に合わせて場所を選ぶのが基本です。冬なら休みを利用してスキーやスノーボードなどを楽しむことも。

年中安定した仕事を望むなら、気温に左右されない沖縄がおすすめです。

普段なら行けない場所を選ぶ

せっかく現地への交通費が支給されるなら、普段なら行くことがない場所をあえて選ぶのも方法のひとつでしょう。

特に離島などは交通費が高くなりがちなので、観光もできる場所としてはおすすめです。

時給や待遇などの条件で選ぶ

場所から選ぶのでなく、派遣会社の担当者から時給や待遇などの条件に合う案件を紹介してもらうこともできます。

そのなかで行ってみたいところがあれば応募すると、自分では想像していなかった意外な場所に行けるかも

【地域別】リゾートバイトのポイント

地域別のリゾートバイトのポイントは、下記のとおりです。

  • 北海道:冬はスキー場、夏は快適に働ける
  • 東北:スキー場や温泉地が多いが移動が不便
  • 北陸:海の幸も楽しみやすいのも魅力
  • 関東:住まい付きの温泉地の求人が多い
  • 甲信越:夏も冬も年中求人が多い
  • 東海:リゾート感は少ないが都会に出やすい
  • 関西:リゾート感が少ないが時給が高め
  • 中国/四国:観光地が少なめだが穴場もある
  • 九州:温泉地もあるが飲食系の求人が多い
  • 沖縄:時給は低めだがマリン系の求人が多い

北海道のリゾートバイト

冬のリゾートといえば、北海道。スキー場などのアクティブ系やホテル・旅館も多く、人気の地域です。夏も暑くなり過ぎず、夏場を快適に働くのにおすすめ。

北海道の主な観光地

ニセコ・トマム・利尻島・洞爺湖・富良野・支笏湖など

北海道の主な職種

  • 宿泊系(フロント・ベル・業務全般など)
  • 飲食系(調理・調理補助・ホールなど)
  • テーマパーク系(スキー場など)

特に、スキー場では「チケットのもぎり」や「レンタル装備品の貸し出し」「リフトの管理」などの仕事の種類が多いのも魅力です。ホールなどの求人も多いですね。

北海道で働くメリットとデメリット

メリットデメリット
スキーやスノボが滑り放題
真夏でも快適に働ける
珍しい観光地や離島にもいける
基本的に車がないと移動に不便
冬は衣服などの持ち物が増える
冬は寮と職場が離れていると寒い

北海道は有名な観光地やグルメも多いので、休日を存分に楽しみやすいというのが特徴です。簡単には行けない最北端や奥尻島などの離島に行けますね。

逆に、職場によっては移動に不便な場合あるので、そこは自転車を借りるor買うのも方法です。

北海道で働くなら、どの季節に行くかがポイント。スキーやスノーボードなどが好きなら冬、真夏の暑い時期に快適に働くなら夏、というように目的に合わせて選びましょう。

東北のリゾートバイト

東北の太平洋側は晴れの日が多く、日本海側は冬に雪がたくさん降るため、スキー場でのリゾートバイトが多いのが特徴です。有名な温泉も多いですね。

東北の主な観光地

蔵王、花巻、秋保、鳴子、十和田湖、猪苗代、裏磐梯など

東北の主な職種

  • 宿泊系(フロント・ベル・業務全般など)
  • テーマパーク系(スキー場など)

特に東北は温泉地が多いので、宿泊系の仕事が見つけやすいのが特徴です。

東北で働くメリットとデメリット

メリットデメリット
スキー場の仕事が多い
真夏でも快適に働ける
温泉が楽しめやすい
東北までの移動が大変
時給はそれほど高くはない
職場以外の観光地が限られている

東北はスキー場も多いので、休みの日にスキーやスノーボードを満喫したい人もおすすめです。特に、温泉付きなら仕事後の入浴で疲れを癒せるのが魅力

逆に、東北までに行くのが大変で、生活環境は基本的に車がないと不便なことも。

東北で働くなら、冬に行くのがおすすめ。スキーやスノーボードを楽しめるスキー場が多く、温泉地なら温泉にも入れるという特典がつきますね。

北陸のリゾートバイト

北陸は日本海に面し、新鮮な魚が多く休日には美味しいグルメも楽しめる魅力あるエリア。温泉地も多いので、リゾートバイト先として旅館やホテルなどが選びやすいのが特徴です。

北陸の主な観光地

和倉温泉、宇奈月温泉、宇奈月温泉、片山津温泉など

北陸の主な職種

  • 宿泊系(フロント・ベル・業務全般など)
  • テーマパーク系(スキー場など)

特に北陸は温泉地が多いので、宿泊系の仕事が見つけやすいのが特徴です。

北陸で働くメリットとデメリット

メリットデメリット
ホテルや旅館系の仕事が多い
多くはないがスキー場もある
海の幸が豊富
職種が限定される
日本海側は雨が多い
夏場の求人が少ない

北陸は石川県の求人数が多く温泉地も豊富なので、宿泊系の仕事を探しているおすすめな地域です。

逆に、夏場の仕事は少なくなりがち。どうしても冬が中心のリゾートバイトが多くなりますね。

北陸で働くなら、冬。特に、ホテルや旅館などの宿泊系の求人を探している人向けです。温泉地も多いので、仕事後に温泉を楽しみたい人には無料で入れるかや、補助があるかを担当者に確認しておきましょう。

関東のリゾートバイト

関東は東京や千葉などの求人は少なく、群馬や栃木、神奈川の温泉地の求人が多いのが特徴です。

関東の主な観光地

那須高原、 四万温泉、日光、 鬼怒川温泉、草津温泉、箱根、八丈島など

関東の主な職種

  • 宿泊系(仲居・フロント・ベルなど)
  • 調理・調理補助

関東で働くメリットとデメリット

メリットデメリット
仲居さんやフロント業務の求人が多い
休みや終業後に温泉に入れる職種が多い
東京にも車があれば出かけられる
宿泊系以外の求人が少ない
八丈島の離島は交通が不便
寮が必要な職種は少ない

関東の求人の大半は温泉地なので、仲居の仕事を探しているなら見つけやすいのが魅力です。温泉地を巡って働くということも。

東京都に属する八丈島が離島リゾートバイトとしてありますが、求人はそれほど多くはありません。テーマパーク系も少ないですね。

関東のリゾートバイトがおすすめな人は、仲居として温泉地の旅館などで働いてみたい人や羽田空港から飛行機で約50分で到着する八丈島で働ていてみたい人です。

甲信越のリゾートバイト

甲信越は長野を中心として、温泉地やスキー場などが多く、北海道や沖縄に次ぐ人気の地域です。

甲信越の主な観光地

苗場、湯沢、白馬、志賀高原、軽井沢、諏訪湖、河口湖など

甲信越の主な職種

  • 宿泊系(仲居・フロント・ベルなど)
  • 調理・調理補助
  • スキー場スタッフ

甲信越で働くメリットとデメリット

メリットデメリット
軽井沢など夏に人気の保養地が多い
冬はスキー場の求人が多くなる
新潟などは海の幸が楽しめる
物価が普通と比べて高め
車がないと移動が不便
山奥の寮だとWi-Fiが弱い

甲信越はリゾートバイトの地域の中でも求人が多く、職種も選びやすいのが魅力です。夏は保養地、冬はスキー場として年中求人が多いのも魅力。

逆に、保養地なら食品などが観光地の値段になって生活しにくいこともあります。しかも、電車が少なく移動には車がないと不便を感じることも。Wi-Fi状況も要注意ですね。

甲信越は求人が多いので時給も競っているの高めという意見もあります。さらに、夏は保養地、冬はスキー場として長期で働くなら職場が安定させたいと思っている人におすすめです。

東海のリゾートバイト

東海は関東や関西にも行きやすく、温泉地やスキー場もあり、リゾートバイトとして人気のエリアです。特に、熱海や伊豆などがある静岡県の求人が多いのが特徴です。

東海の主な観光地

下呂温泉、白川郷、奥飛騨温泉、熱海、伊豆、鳥羽、伊勢志摩など

東海の主な職種

  • 宿泊系(仲居・フロント・ベルなど)
  • 調理・調理補助
  • テーマパークのスタッフ

東海で働くメリットとデメリット

メリットデメリット
休日に関西や関東に出やすい
温泉地が多いので宿泊系の求人が多い
冬はスキー場の求人もある
リゾート感が少ない
買い物にお金を使いやすい

東海エリアは関西と関東の中間に位置しているので、少し移動するだけで都会で遊べる事。他のエリアでは日常の買い物や娯楽に苦労することも多いですが、移動しやすいのが魅力です。

逆に、リゾートバイトというより普通のバイト感覚なので、リゾート感が少ないこと。さらに、都会に出やすいので買い物でお金を使ってしまうことも。

東海はリゾートバイトといっても都会も近くリゾート感がないので、はじめてリゾバをする人が始めやすいとも言えます。リゾバ経験をして、他の地域に移動して働きやすくなります。

関西のリゾートバイト

関西は定番の温泉地や海水浴場近くのリゾート地も多く、大阪に休日を利用して遊びで出やすいのが魅力です。

関西の主な観光地

淡路島、 南紀白浜、琵琶湖、有馬温泉など

関西の主な職種

  • テーマパーク系
  • 調理・調理補助

関西で働くメリットとデメリット

メリットデメリット
テーマパークの求人が多い
休みに観光に出やすい
大阪にも車があれば出かけられる
宿泊系の求人が少ない
淡路島か南紀白浜の求人が大半
リゾート感が少ない

関西の求人の大半は淡路島や南紀白浜が多いので、職種も限られていることが多いのが特徴です。リゾート感も少ないでしょう。

ただ、交通の便もそれほど悪くはない地域も多く、都会に近いだけあって時給は高めに設定されていますね。

関西のリゾートバイトがおすすめな人は、いきなり山奥でリゾバをすることをためらっている人、休みを利用して大阪などで買い物やグルメを楽しみたい人におすすめです。

中国・四国のリゾートバイト

中国・四国は定番の温泉地は少なく、関西と同様にテーマパーク系の求人が多いのが特徴です。

中国・四国の主な観光地

小豆島、皆生温泉、宮島、道後温泉、丸亀など

中国・四国の主な職種

  • テーマパーク系
  • 調理・調理補助

中国・四国で働くメリットとデメリット

メリットデメリット
テーマパークの求人が多い
瀬戸内海寄りなら海の幸が楽しめる
飲食系の求人もが多い
宿泊系の求人が少ない
温泉地が他の地域と比べて少ない
リゾート感が少ない

中国・四国の求人数は温泉地などの観光地が少ないので、逆に応募が少なく決まりやすい傾向があります。特に、テーマパーク系の求人が多いのが特徴です。

ただ、リゾート感がなく交通の便もそれほど良くないので、ピンポイントでよい求人を見つけるのが重要になります。

中国・四国のリゾートバイトがおすすめな人は、ピンポイントの観光地で働きたい人向けです。離島なら小豆島の求人が多いのでおすすめです。

九州のリゾートバイト

九州は大分の由布院、佐賀の嬉野温泉、鹿児島の指宿温泉など温泉地も多く、全体的に飲食系の求人が多いのが特徴です。

九州の主な観光地

湯布院、嬉野温泉、黒川温泉、平戸、阿蘇など

九州の主な職種

  • 調理・調理補助
  • バイキング
  • 宿泊系(仲居・フロント・ベル)

九州で働くメリットとデメリット

メリットデメリット
飲食系(バイキングなど)の求人が多い
温泉地も多く宿泊系(仲居など)も人気
グランピングなど特殊系も見つけやすい
車がないと移動の不便
テーマパーク系の求人が少ない

九州は求人数が多く、特に飲食系の求人が多いのが特徴です。まかない付きや食費を抑えてリゾバを楽しみやすいですね。

ただ、観光地も多いですが、大分や宮崎など電車がほとんど走っていないので、車がないと不便です。テーマパーク系の求人はハウステンボスなど限定的です。

九州のリゾートバイトは飲食系の求人が多く、バイキングや調理・調理補助で仕事を探している人におすすめです。

沖縄のリゾートバイト

沖縄は本島と離島に分かれ、北海道と並んで夏のリゾートとして人気が高いエリア。マリン系の仕事や宿泊系も多いので、特に宮古島と石垣島は人気が高いでしょう。

沖縄の主な観光地

恩納村、宮古島、石垣島、小浜島、西表島など

沖縄の主な職種

  • マリン系
  • 調理・調理補助
  • バイキング
  • 宿泊系(仲居・フロント・ベル)

沖縄で働くメリットとデメリット

メリットデメリット
サーフィンやダイビングが楽しめる
宿泊施設やレストランでの求人が多い
離島に交通費付きで行ける
離島は買い物が不便
沖縄の時給が他地域よりも低め

沖縄はマリン系のアクティビティが充実しているので、海外からの観光客やワーホリも多く訪れる地域。特に、サーフィンやダイビング関連の施設の求人も多いのが特徴です。

さらに、宮古島や石垣島、西表島、小浜島などの離島も多いので、非日常を味わいつつリゾバすることもできますね。

ただ、時給が他の地域よりも低いので、がっつり稼ぎたい人には求人をよく探さないといけないでしょう。時給を求めるならナイトワークという職種もねらい目です。

沖縄のリゾートバイトは相対的に時給が低いので、マリンスポーツや観光もかねて求人を探すのがおすすめです。

リゾートバイト派遣のよくある質問

リゾートバイト派遣のよくある質問をまとめてみました。

リゾートバイトの期間はどのくらい?

リゾートバイト派遣の期間は仕事内容や時期によっても違いますが、1ヶ月~3ヶ月、なかには6ヶ月以上働く方もいます。はじめてのリゾバをするなら、最短の契約期間にしておきましょう。

リゾートバイトに必要なスキルは?

一般的にリゾートバイト派遣に特別なスキルは必要ありません。基本的に人手が足りない仕事が多いので、慣れればこなせる仕事内容がほとんどです。

リゾートバイトの給料日はいつ?

リゾートバイト派遣会社によって給料の支給日は異なりますが、原則として月に1回です。なかにはリゾバ準備費用として前借り制度が活用できる会社もあります。

リゾートバイトは社会保険に入れる?

リゾートバイト派遣の社会保険は、加入条件を満たしていれば加入する義務があります。雇用見込みが31日以上2ヵ月以内の場合は雇用保険のみ、2ヶ月以上の場合は厚生年金や健康保険などの社会保険も加入となります。

リゾートバイト担当者に聞くことは?

リゾートバイト担当者に事前に聞くことは、下記のとおりです。☆マークは必ず確認しておきましょう。

  • 中抜けや残業はありますか?
  • 交通費は支給されますか?
  • 住まいの設備や備品はありますか?
  • Wi-Fiのネット環境はあります?
  • 食費は補助や”まかない”はありますか?
  • 働いているスタッフの人数と年代は?
  • ☆問題やクセのある人はいませんか?
  • ☆途中でやめたスタッフはいませんか?
  • ☆延長しているスタッフはいますか?

リゾートバイトのおすすめの仕事まとめ

今回のコラムでは「【2023年最新リゾバ情報】おすすめの仕事は?リゾートバイト職種一覧まとめ」を紹介しました。

結論として、リゾートバイトのおすすめの仕事は稼ぎたい金額や期間、場所などよっても異なります。

それぞれ職種によって特徴やメリット・デメリットを比較して、自分にあったリゾバの仕事を選びましょう。

目次