永住権の取得のための必要なIELTSスコアを知りたい人向けです。


海外移住をする上で取得を目指しておきたいのが、永住権。
就労ビザなどでは、政権交代などの国の事情によっては取得や更新が出来なくなることもあります。
その点、永住権は、外国人が在留期間を制限されることなく滞在国に永住できる権利なので、目指している人も多いでしょう。
では、永住権の取得に必要なIELTSスコアはどのくらいのでしょうか。
そこで、今回は「【永住権に必要なIELTSスコアは?】基本情報と勉強法」をご紹介します。
このコラムでは「独学でできる?IELTS試験の勉強法」以外にも、「集中ド短期でIELTSスコアを上げるなら?」もお伝えしています。
そもそも、IELTSとは?

IELTSとは、主に英語圏で使われる英語力を示す試験です。TOEICなどと違い、スピーキング技能も試されるので、より実践向きです。
実践力を試されるという意味では、日本ではIELTSよりもアメリカで必要とされるTOEFLのほうが有名かもしれません。ただ、ITLESは世界で約140カ国以上の国・地域で実施されている英語試験です。
アカデミックとジェネラルの2種類
IELTSは、英語圏の高校や大学への入学に必要とされる英語力レベル試験(アカデミック・モジュール)と、永住権や就労に必要される英語力レベル(ジェネラル・トレーニング・モジュール)の2種類に分かれています。
永住権を申請する際には、一般的にジェネラル・モジュールに対応したスコアが必要になり、アカデミック・モジュールと比べるとスコアは取得しやすいのが特徴です。
IELTSスコアは9段階評価
IELTSスコアはバンドストアと呼ばれ、9段階評価で表されます。9(最高)になるほど、レベルが高いとされています。
成績は4つの技能スキル(リスニング・リーディング・ライティング・スピーキング)ごとに、0.5刻みで1~9の段階評価で示されます。
IELTSスコア別の英語力
IELTSスコアは、どのくらいの英語力を示しているのでしょうか。試験スタイルは違いますが、TOEICと比較してみました。
IELTSとTOEICレベルの目安
- IELTS9.0:該当なし
- IELTS8.5:該当なし
- IELTS8.0:該当なし
- IELTS7.5:TOEIC970~990
- IELTS7.0:TOEIC870~970
- IELTS6.5:TOEIC820~870
- IELTS6.0:TOEIC740~820
- IELTS5.5:TOEIC600~740
但し、あくまでも目安なので、そのまま代用できるといえません。IELTSには日本人が苦手なスピーキング試験があるので、TOEICのスコアはより必要になるでしょう。
永住権の取得に必要なIELTSスコア
永住権の申請に櫃よなIELTSスコアは、国や地域や永住権の種類(パートナーとしての申請など)によって異なります。
目安としては下記のとおりです。
- ニュージーランド:IELTSスコア6.5
- オーストラリア:IELTSスコア6.0
但し、制度の改正などによりスコアが変わることがあるので、最新情報を確認しましょう。
ニュージーランドやオーストラリアで永住権を取得するにはIELTSスコア6.0~6.5、TOEICなら820点前後が目安となります。
このスコアを高いか低いかは、ご自身の現在の英語力によりますが、意外とハードルが高いといえます。
独学でできる?IELTS試験の勉強法
IELTSは、自分でテキストや問題集を購入して独学で学習して受験することができます。
IELTSを独学で受験する
英語力に自信がある人であれば、TOEICの勉強の延長として自分で勉強して希望のスコアをクリアされるかもしれません。
公認テキストも市販されているので、活用しやすいですね。

最近はIELTS用の単語集も数多く出版されているので、学習しやすくなりました。

ただ、IELTSにはTOEICにはない「ライティング」と「スピーキング」の試験があるのが一番の問題です。
自分でライティングの添削やスピーキングの改善点などが分かりにくく、独学がしにくいとも言えます。
そのような場合には、IELTS専門の学校を利用するのも方法のひとつでしょう。
IELTS対策ができる学校に通う
特に、永住権の取得のためにどうしてもIELTSスコアが必要な人は、IELTS専門の学校に通うのがおすすめです。
IELTS対策ができる学校には「 IELTS対策のバークレーハウス」などが有名ですね。
ただ、それなりに費用がかかるので、そこはオンライン英会話スクールの活用も検討してみましょう。
オンライン英会話スクールを利用する
スクールではIELTSに対応できる先生が在籍していることもあり、ライティングとスピーキングだけを指導してもらうのもコスパがいいでしょう。
おすすめのオンライン英会話は下記のとおりです。
- DMM英会話:IELTSのテキストあり
- レアジョブ英会話:IELTSのテキストあり
- Universal Speaking:IELTS専門の英会話スクール
費用をおさえつつ、必要な学習をしたいならオンライン英会話スクールがおすすめです。
集中ド短期でIELTSスコアを上げるなら?

なかには、もっと短期間で永住権に必要な英語力をつけたい!と言う人は、英語のコーチングをしてもらうスクールを利用しましょう。
1対1で勉強法や指導をしてもらえるので、確実に英語力を確認できるのが一番の魅力です。
英語のコーチングスクールは、下記のとおりです。
コーチングスタイルのスクールは、個人にあった学習プランと目標への課題が分かりやすくなるのが魅力です。
自分だけでは学習のモチベーションが続かない人や、IELTSスコアを取得しなければいけない期間が決まっている人んどにはおすすめな方法です。
日本でも受験できるIELTS試験
実は、日本でも英検と同様にIELTS試験を簡単に受験することができます。回数も多く実施されているので、意外と海外で受験しやすいかもしれません。
特に、海外では永住権などの取得のために受験生が多く、受験の予約がなかなか取れないということも。
これから海外でニュージーランドやオーストラリアでワーホリを検討している人や、一時帰国を予定している人が日本で受験をするというのも選択肢のひとつでしょう。
試験日などの詳細については、公益財団法人 日本英語検定協会のホームページをご覧ください。
永住権の取得に必要なIELTまとめ
今回のコラムでは「【永住権に必要なIELTSスコアは?】基本情報と勉強法」をご紹介しました。
IELTSは、主にニュージーランドやオーストラリアなどで永住権の取得に必要な英語力を示す試験です。
国やビザの種類よっても異なりますが、IELTSスコア6.0~6.5が必要とされています。
日本でも試験を受けることができるので、ワーホリや移住を検討されているなら、受験をしておくのも方法のひとつでしょう。
IELTSの勉強法は独学でも可能ですが、どうしても希望のスコアを取得したいなら、IELTS専門の学校に通うことも検討してみましょう。