海外移住のために英語の勉強を始めようと考えている人向けです。


ニュージーランド生活を7年も続けていると、何度も「最初から英語が出来たんでしょ」や「英語ができないと海外生活できないよね」と言われました。
その度に、移住前は会社や家で英語を使う機会もなかったし、英語ができないなりに工夫すれば海外生活はできますよ、とお伝えしています。
ただ、英語ができるに越したことはないので、日本にいるうちにどれだけ勉強しておくかが大切です。
では、海外生活の英語レベルとはどのくらい?勉強はどのようにすればいい?と疑問に思う人も多いと思います。
そこで、今回は「【海外移住のための英語学習】初心者の私が実際にやったこと」をご紹介します。
そもそも、海外生活に必要な英語力とは?

結論からいうと、海外で仕事をせずに家で暮らすだけなら英語力はほぼ必要ありません。
なぜなら、買い物などでは決まったフレーズして使わず、ジェスチャーでも買うことができるからです。
とはいえ、やはり現地で仕事をしつつ海外生活を送るなら、英語力は必要といえます。
職種によっては英語力がそれほど求められないこともあり、方法によっては英語の初心者でも十分に海外移住ができる可能性があります。
英語ができなくても海外移住しやすい職種については、別のコラムでお伝えしています。

それでも、海外生活をする上で実践力があったほうがいいは決まっているので、どのように勉強をすればいいのでしょうか。
海外移住のための英会話の実践方法
英単語や文法はTOEICを中心に勉強するのが、英語の初心者にとっては分かりやすい。
ただ、単語や文法を覚えても話せないと意味がないので、海外移住のための英語の学習法は下記のとおりです。
- フィリピンへの語学留学
- 英会話サークルや英会話カフェ
- オンライン英会話
1.フィリピンへの語学留学
もし、英語力がどうしても心配な方は、本格的な移住の前にフィリピンで2~3ヶ月の語学留学をしてみるのも方法のひとつです。
一般的に食費や宿泊代も含まれた安い費用で、海外生活を経験しながらマンツーマンで英語を学べます。英語の訛りを気にされる方もいますが、実践力を最短で身につけるなら利用するべきです。
特に、ワーキングホリデーで現地の語学学校に通おうと思っている方にはおすすめです。フィリピン留学が語学力の証明にもなり、ビザ働ける期間を有効に活用できるから。
フィリピンへの語学留学については、下記の参考にしてみましょう。
- QQEnglish
:オンラインで学んで、セブ島へ留学もできる
- MeRISE留学(ミライズ)
:セブ島に校舎を構える、主に社会人専門
- CNE1: 2010年創業の老舗で日本人経営で安心
- スマ留
:フィリピン留学なら最低保証あり
2.英会話サークルや英会話カフェ
英会話サークルや英会話カフェは、英語を学びたい日本人の集まりです。一般的には参加者の全員が日本人と、学校と併設した外国人との会話を楽しむ集まりなどがあります。
例えば、東京英会話俱楽部は東京以外にも全国の色々な場所で開催されていて、4~5人ぐらいのテーブルで初心者から上級者向けのテーブルに分かれています。
あとは自由に話して、後半ぐらいに英語を使ったゲームをして、だいたい2時間ぐらいです。
最初に実践をするなら、外国人と話す英会話カフェより英会話サークルのほうが日本人だけなのでおすすめです。
- 東京英会話倶楽部:主に日本人のみで安心(全国各地)
- Leafcup:外国人との会話が楽しめる(飯田橋)
- ALPHA英会話カフェ&スクール:曜日により割引あり(渋谷)
3.オンライン英会話
今まで紹介した方法に加えて、オンライン英会話を組み合わるのが一番のおすすめです。
英会話スクールも数多くあり、先生の質も競争であがっているので活用しない手はないでしょう。
- DMM英会話:レベルに応じたテキストが便利
- レアジョブ英会話:オンライン英会話スクールの定番
- Universal Speaking:IELTS専門の英会話スクール
【超初心者向け】英語が全く話せない人向け
これから海外移住のために英語の勉強を始める!という人は、日本語講師がいるオンライン英会話を利用するべきです。
せっかく英語を勉強するのなら英語ネイティブ講師のほうがいいと思われがち。
ただ超初心者が英語ネイティブ講師から学ぼうと思っても、講師が飽きてしまうという事実があります。
実は、中・上級者を教えたいと思っても講師から生徒を選ぶことがでません。そのため、教え方が雑になるということも。
そういう理由もあるので、まずは日本語講師からフォローをもらいつつ英語学習をすることがおすすめです。
そのような時におすすめなのが「ワールドトーク」です。フィリピン人や外国人を使ったサービスが多い中、日本人講師という独自の特徴を持っている英会話スクール。詳細は、下記からどうぞ。
海外移住にTOEICは勉強しても意味ない?

海外移住のために必ずしもTOEICの勉強する必要ありません。理由は、TOEICが通用するのは日本と韓国だけだからです。
特に、アメリカではTOEFL、ニュージーランドやオーストラリアではIELTSが有名ですね。ただ、海外移住のためにTOEICの勉強をするのが無駄とは言えません。
例えば、英会話を勉強するといっても範囲が広く学びにくい、その点、TOEICなら単語や文法を学びやすいという点があります。
まずは単語を知らないと話ならないですよね。高得点のTOEIC単語を覚える必要はありません。500点~600点レベルは海外生活では当たり前の単語力です。
そのため、英語の単語や文法を学べるTOEICの勉強をしつつ、英会話を実践していくことがポイントになると思います。
海外就職ならビジネス英語を学ぶべき?
英会話スクールやオンライン英会話などを利用しようと思っている人のなかには、海外就職ならビジネス英語を習わないと思われているかもしれません。
正直、ビジネス英語も日常英会話も大差はないと思っています。ビジネス用の単語さえ別に覚えれば、日常英会話ができれば必要はありません。
それに、実際に仕事で使う英単語などは、その仕事独特の単語ということも多く、基本的に会話ができれば仕事はできます。
そのため、一般的に費用が高いビジネス英語を学ぶより、日常英会話を数多くこなしたほうがいいでしょう。
海外移住のための英語学習まとめ
今回のコラムでは「【海外移住のための英語学習】初心者の私が実際にやったこと」をご紹介しました。
おすすめの英語学習法は、下記のとおりです。
- フィリピンへの語学留学
- 英会話サークルや英会話カフェ
- オンライン英会話
海外生活を考えているなら、英会話の実践をどれだけつむかにかかっています。机の上の勉強だけでは役には立ちません。
まずは、英語を使う環境を自分で探してみることが大切です。
