英語の聞き流しは効果があるのかを知りたい人向け。
英語の学習者にとって、聞き流すだけで英語が出来るようになれば嬉しいはずです。ただ、本当に聞き流しだけで英語が話せるようになるのでしょうか?
その辺りは、最近、人気のYoutuberもなっているメンタリストのDaiGoさんが動画内で「聞き流しの効果」について紹介していました。
果たして本当に効果があるのでしょうか?
そこで、今回は「【英語の聞き流し】メンタリストDaiGo さんが結論づけた!効果はあるの?」をご紹介します。
【英語の聞き流し】効果はあるの?
出典:Youtube
結論から言うと、「英語の聞き流しは効果はある!」です。
メンタリスト DaiGo さんは、人気番組「人間観察バラエティ モニタリング」でも、芸能人らのとの心理対決で何度も登場していますよね。
その彼がToutubeやニコニコ動画で色々と心理学に関する論文やデータを踏まえてトークをしているのですが、「英語の聞き流しは効果はあるのか?」ついて話されていました。
ただし、これには条件があって全く英語の勉強していない人が英語の聞き流しをしても効果はなく、英語の勉強を続けている人が英語の聞き流しをすることで勉強の効率が上がるそうです。
では、どのような英語を聞き流しすればいいのでしょうか?ここからは海外在住している管理者が考える英語の聞き流し方法をご紹介します。
意味の分からない英語を聞いても理解できない!
英語の聞き流しといっても理解できない単語や文脈を聞いていも理解はできないので、単なる音楽を流しているだけです。
好きな音楽の方がまだ歌詞を覚えるかもしれないのでいいですが、英語のラジオとか流してもほとんど意味がないですよね。逆に勉強している感が出るだけです。
英語の聞き流しの目的は2つあります。
- 英語のリズムをつかむ
- 勉強した内容を復習する
英語のリズムをつかむ
1つめの英語のリズムは、「英語を話すときはリズムが大切」。実際に英語でゆっくり話しても英語を聞き取ってもらえないことがありますw。逆に多少単語や文法とかが間違っていも強引にリズムをつけて話すと理解されることがあるのが不思議なぐらいです。
どちらかというと、リズムに合わせて話したほうが相手に伝わることが多いですね。なので、英語のリズムを自然と身につかせる訓練になります。
勉強した内容を復習する
次に、2つめの「勉強した内容を復習する」の方が大事。勉強した内容なら理解もしやすいし、単語もわかっているはずです。
そのため、車の移動中とか料理中とかでも、スキマ時間使おうと思えば、何度も同じフレーズを聞くというのが効果があります。
英語の聞き流しに効果的な内容は?
英語の聞き流しに効果的な内容は、その人の英語レベルによっても違いますが、英語学習をはじめてばかりの方はできる限り内容が短いものがおすすめ。
英語初心者の方が、いきなり英語のラジオを聞いてもわかったつもりなるだけで、単なるBGMがわりにしかなりません。
そこで、私が英語学習の初心者におすすめしている教材を紹介します。
アルクの究極のリスニング
(2021/01/24 22:18:47時点 Amazon調べ-詳細)
一番のおすすめは、「アルクの究極のリスニング」シリーズです。
1つのテーマが区切られていて、電子書籍のKindleではKindle Unlimited対象なので会員登録すれば無料でダウンロードが可能です。レベル別に分かれているので、英語をこれから勉強した人にも最適です。
CNN Student News
初中級の英語学習の方には「CNN Student News」がおすすめ。内容が最近のニュースが中心ですが、10分と時間が区切られて単語も限定されているので聞きやすいですね。
スピードラーニングα(アルファ)
英語の学習初心者~中級者向けには「スピードラーニングα」が便利です。スピードラーニングはプロゴルファーの石川遼選手も利用した英語教材として有名です。
会話形式の英文が流れた後に日本語も流れてくるので、テキストをいちいち見なくても理解しやすいのが特徴。月額980円で1ヶ月の無料体験もあるので、まずは試してみましょう。別のコラムでレビューも紹介しているので、参考にしてくださいね。

英語の聞き流しは効果があるの?まとめ
今回のコラムでは、「【英語の聞き流し】メンタリストのDaiGoさんが結論づけた!効果はあるの?」をご紹介しました。
結論としては、英語の聞き流しは効果がありますが、条件があります。その条件が、英語学習をした上で何度も繰り返し同じ英文を聞くこと。
英語の全く勉強していない人が繰り返し同じ英文を聞いても効果がなく、英語の勉強している方が学習を加速するために効果的ということでした。