無保険で保険証がない場合の虫歯治療の費用について知りたい人向け。


海外で虫歯の治療をすると数万円も治療費がかかるとも言われているので、海外在住者は虫歯にならないように気を使っている人も多いと思います。
どうしても虫歯になって痛んだ場合には、現地で治療するか、一時帰国で虫歯を治療しようか悩んだりしますよね。
ただ、住民票を抜いて国民健康保険がない場合には保険証もないので、全額自己負担となります。
そこで、今回は「【一時帰国で保険なし!】虫歯治療いくらかかる?無保険の費用」をご紹介します。
保険なし(無保険)で歯医者でかかる費用は?

結論から言うと、虫歯1本の治療はレントゲン料金を含めて、全額自己負担で12,100円でした。
この金額が高いのか安いのかは分かりませんが、1年前にも歯科検診を受けたときには15,000円ほどかかりました。
結論としては、検診だけでも1万円弱はかかると思っていたほうがよさそうです。
日本居住者は国民健康保険又は健康保険などが使えるので、医療費は高齢者を除いて原則として3割負担で済みます。
これが日本非居住者となると、国民健康保険などを使うことができなくなるため、自己負担額は10割の全額自己負担となります。
では、次に費用の打ち分けをご紹介しましょう。
保険なしで歯医者でかかった費用の内訳

具体的な診療内容ですが、以下の内訳になりました。
医学管理等 80点
検査 200点
画像診断 402点
処置 268点
合計で 1210点
1点が約10円なので、合計金額12,100円となりました。
さらに診療明細書も添付されていたので内訳はというと・・・
歯科外来診療環境体制加算1 23点
歯科衛生実地指導1 80点
歯周基本検査(20歯以上) 200点
パントモ(電) 402点
スケーリング 68点
スケーリング加算 38点×5回
歯周基本治療処置 10点
これで合計1210点です。
このうち1210点の約3割を占めているのが、パントモ(電)。パントモ(電)って何でしょうか・・・。
パントモ(電)を調べてみると、装置が顔の周りを回りながら撮影を行い一枚の画像に全ての歯を撮影する技術のことです。これが画像診断点数ということになります。
このパントモ(電)は仕方ないのですが、今回、歯周検査や歯石の掃除などが検査&処置の点数になっているのが、金額が高くなっている原因のひとつですね。
これは歯医者さんに予約の電話をする前に「歯科指導や歯石の掃除などはやらないで大丈夫です。」と事前に伝えておくこともできます。
何も伝えないと、当然のように検査&処置として料金が必要になります。
ただ、年に1回ぐらいであれば、歯石の掃除などは将来のことを考えておくと受けていたほうがいいですね。
その他にも無保険で歯医者さんに通う際には注意したほうがいいことがいくつかあります。
一時帰国の無保険で歯医者に行くポイント

保険なしの状態で歯医者に通う際に注意したいことは、以下のとおりです。
- 無保険であることを伝えておく
- 通院できる期間を伝えておく
- 歯石の掃除も不要かどうか
1.無保険であることを伝えておく
歯医者さんによっては全額自己負担になるので診療の内容について事前に相談してくれることがあります。なるべく検査を少なくて済むようにしたいですよね。
さらに、全額自己負担になると支払い金額が大きくなりがち。
例えばクレジットカードが使えるのかどうかなど、支払い方法も事前に確認しておいたほうがいいでしょう。
2.通院できる期間を伝えておく
一時帰国の場合は通院期間が短くなりがちなので、通院できる期間を事前に伝えておいたほうがいいでしょう。
一時帰国で帰国したら一番最初に歯医者に行く予定を立てておくがポイントです。
虫歯の治療が必要になると、型どりなどを含めると最低でも1週間ぐらいは必要になります。
もし、通院する時間がないときは、1日で終わる虫歯治療で有名な「ブランパ銀座」を検討してみましょう。
東京の銀座にありますが、成田や羽田経由で帰国するなら数日前から都内に宿泊する方法もありますね。
3.歯石の掃除が必要かどうか
歯科検診だけであれば全額自己負担でも数千円で済みます。
これに治療や歯石の除去などの掃除を含めると上記のように1万円を超えることも普通です。
ただ、歯のメンテナンスも大事なので、費用がかかっても歯の掃除はやっておくべきでしょう。
一時帰国の無保険での虫歯治療の費用まとめ
今回のコラムでは「【一時帰国で保険なし!】虫歯治療いくらかかる?無保険の費用」をご紹介しました。
現地で治療をして数万円もかかるのであれば、意外と日本に一時帰国する飛行機代と変わらないということもあります。
その場合には、一時帰国で虫歯の治療をすることになりますが、住民票を抜いて住民登録をしていなければ国保が使えず全額負担となります。
一般的には3割負担(一部、1割負担)なので、出費が少額済みますが、いざ全額負担となるといくらかかる不安になると思います。
今回の一時帰国で虫歯を1本治療した場合には約1万2千円かかりました。
金額は治療の回数や方法にもよるので一概に言えませんが、それでも海外で治療をするのと比べると安くなることが多いでしょう。